コラム

温暖化防止会議COP21、したたかに日本の利益につなげよ

2015年10月23日(金)17時10分

重要さは個別交渉に

 温室効果ガスをめぐって、国際的な削減の合意ができることは、何もないよりは、はるかにましだ。ところが派手な数値目標だけを競い、実効性を伴わない「お祭り」(ビクター博士)になることを、専門家は懸念していた。そして緩やかな削減の合意が全体結ばれた後で、グループごとに主張がまとまり、重要性も個別交渉に移っていくという見通しを世界の有識者は、ICEFで語っていた。

 これは国際貿易交渉に似ている。例えば、全世界一体の関税引き下げ交渉、貿易自由化交渉が1960-70年代に試みられた。ところが交渉は難航した。当事者が多すぎると合意が大変であるためだ。そして今は二国間貿易協定、大きくても太平洋地域を対象にしたTPP、EU域内など、利害関係の緊密な国の貿易交渉が主流になっている。

 同じように温室効果ガスの削減交渉の中心は関係の緊密な少数国グループの個別交渉に移ると、筆者は予想している。会議での専門家らの意見は、それを裏付けるものになった。

技術という日本の強みを活かす

 温室効果ガスの抑制策は、大きく分けて2つある。それは削減を経済活動の強制的に減らすということ、さらに技術革新であろう。エネルギーの効率化、発電技術、またCO2を出さない原子力技術を持つ国は、世界でG20と呼ばれる国々しかないであろう。そして日本はその技術力で世界に貢献できるはずだ。そうした個別交渉では存在感を発揮できるに違いない。

 例えば日本鉄鋼連盟の1単位当たりの粗鋼生産の温室効果ガス排出量は2010年で、日本を1とすると、中国は1.2、米国は1.3となる。鉄の生産では、エネルギーを大量に使うが、日本企業はその効率化を進めてきた。最近元気がない日本の産業界だが、エネルギー効率、技術力では世界の最高水準にある。

 安倍晋三首相も温暖化交渉についてはトップダウンで積極的に取り組んでいる。2013年に打ち出した温暖化政策の基本方針『美しい星への行動』では「革新的技術開発」「技術の国際的普及」「途上国支援によるWin-Win(共栄)とパートナーシップ」を3つの柱としている。技術利用による日本の利益もしたたかに考えている。

 冒頭の例に戻れば、私たちは「地球人」であると同時に、「日本人」でもある。2つを同時に追求することは可能だ。地球温暖化を止めながら、経済的な利益を獲得できる仕組み作りを、政府に期待したい。また、ビジネス活動を通じて温暖化防止活動を通じて利益を得る形を、それぞれの仕事の中で考えていくこともできそうだ。

プロフィール

石井孝明

経済・環境ジャーナリスト。
1971年、東京都生まれ。慶応大学経済学部卒。時事通信記者、経済誌フィナンシャルジャパン副編集長を経て、フリーに。エネルギー、温暖化、環境問題の取材・執筆活動を行う。アゴラ研究所運営のエネルギー情報サイト「GEPR」“http://www.gepr.org/ja/”の編集を担当。著書に「京都議定書は実現できるのか」(平凡社)、「気分のエコでは救えない」(日刊工業新聞)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story