コラム

イーロン・マスクはジオン・ダイクンの夢を見るか?──ビッグテックが宇宙を目指すほんとうの理由

2021年11月11日(木)18時00分

現在、地球を汚染している生産設備などを地球外のコロニーに移し、多くの人間はそこで生活するようになる未来だ。地球は住宅地や軽工業地帯として整備され、居住したり訪れしたりするための美しい場所として残される(ケイト・クロフォード)。

ベゾスの描く未来は我々がアニメで見た未来に近いかもしれない。X Prizeの創設者であるピーター・ディアマンディスのPlanetary Resources社には、グーグルのラリー・ペイジとエリック・シュミットが出資し、小惑星を掘削して宇宙で初の商業鉱山を作ることを目指している。

果たしてビッグテックは本当にテクノ・ユートピアを信じ、新しい時代を作ろうとしているのだろうか? イアン・ブレマーは、ビッグテックが宇宙や金融の新しい領域にビッグテックが積極的に踏み込んでいく動機についてはくわしく紹介していないが、マイクロソフトリサーチの上級首席研究員であり、AIナウの創設者であるケイト・クロフォードがその意図を暴いている。

ビッグテックは新しい世界を拓こうとしているが、それは決して人類の可能性を追求するためではない。ビッグテックには規制に縛られない世界、国家の呪縛が弱い世界、自由に利益と成長と独占を謳歌できる世界が必要なのだ。ビッグテックが法制度の不備を利用して、成長してきたことはショシャナ・ズボフの『監視資本主義』(東洋経済新報社、2021年6月25日)でも指摘されている。加えて政府からの援助や優遇措置も受けていた。

宇宙進出に当たっても20世紀の公的な宇宙計画の情報やインフラの利用、政府の資金や税制上の優遇措置にも頼っていることがわかっている。正確に言うなら、それなしではビッグテックは成り立たない。

かつてインターネットがそうだったように、宇宙と金融あるいはメタバースでなら国家の介入を最小限にしつつ、優遇措置の甘い汁を吸える。ビッグテックの影響力をもってすれば、国際法で宇宙空間では国家の領有を認めさせない一方で、私企業の進出は許されるようにできる可能性もある。税制上の優遇措置も勝ち取れるだろう。そして住民がすべてスペースX社員である企業コロニーを作れる。企業は事実上の自治組織として存在し、コロニーは完全に監視、制御されたスマートシティとなり、全ての住民の行動と精神は監視下におかれ、必要に応じて行動や情動も誘導される。イーロン・マスクは君主あるいはビッグ・ブラザーとなる。

イーロン・マスクはジオン・ダイクンの夢を見るか?

冒頭でイーロン・マスクが、ジオン・ズム・ダイクンに重なって見えると書いた。しかし、大きく異なる点がある。ジオン・ズム・ダイクンは理念を抱き、その人生を捧げた人物だが、イーロン・マスクが捧げるのは世界一の富豪となった自身の資産と崇高なミッションに参加する意欲に燃えたボランティアたちの命だ(ケイト・クロフォードの『Atlas of AI』にもマスクの言葉として「first astronauts must "be prepared to die."が紹介されている)。

世界の多くの国の民主主義が理想とはかけ離れたものであるように、テクノ・ユートピアもビッグテックが語る夢物語とは異なる現実として姿を現す。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

各国の新気候計画、世界の温室効果ガス排出が減少に転

ビジネス

三菱重やソフトバンクG、日米間の投資に関心表明 両

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流は関係発展に重要

ビジネス

野村HD、7―9月期純利益921億円 株式関連が過
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story