コラム

ジャマル・カショギがジャマール・ハーショグジーであるべき理由

2018年10月22日(月)18時15分

ちなみに、Khashoggiの冒頭のaは長母音である。上に述べたとおり、アラビア語では短母音と長母音では表記も違うし、意味もちがってしまう。したがって、「ハー」と表記するのが正しい。

Shは日本語と同じ発音でいいが、むずかしいのはそのあとのoggiである。標準アラビア語には実は「オ」という母音はない。標準アラビア語では「ウ」で表記される。さらにそのあと2つのGのうちの最初のG、こちらも標準アラビア語だとQで表され、日本語ではカ行で転写される。したがって、標準アラビア語では「ハーショグ」ではなく、「ハーシュク」となるわけだ。

実はこのあたり、アラビア語の固有名詞の表記の悩ましいところでもある。標準アラビア語がいいのか、方言、あるいは実際に話している音をとるのか、こちらについてはアラブ研究者のあいだでも意見がわかれる。古典研究者は標準アラビア語でだいたい一貫しているが、現代の研究者の場合、どちらをとるか実は一致していない。

わたし自身は、原則として方言や音に寄せた表記をとっているが、標準アラビア語での表記も捨てがたい。たとえば、アブドゥッラーというごくふつうの人名は、標準アラビア語からの転写で(もっと厳密にいえば、アブド・アッラーというケースもある)、日本ではよくアブドラとか表記される。しかし、アブドラさんに直接、あなたの名前は何というのか尋ねてみれば、アブドラは論外としても、アブドゥッラーではなく、たぶんアブダッラーと答える人が多いのではないだろうか。こちらは方言や口語である。

たとえば、ムハンマドもそうで、標準アラビア語と同様、ムハンマドと呼ばれることも多いが、モハンマド、モハンメド、ムハンメド等、口語だと正解はない(ちなみに、トルコ語だとメフメト、ペルシア語だとモハンマドとなるのが一般的)。

ダイアナ元英皇太子妃の恋人ドディーの従兄弟?

サウジアラビアは公用語がアラビア語なので、ハーショグジーの母語もアラビア語だと思われがちだが、正確にいえば、彼の母語はアラビア語のなかのヒジャーズ方言である。それゆえ、ハーショグジー家のメンバーの多くは自分の姓の英語表記として方言の音にもとづく表記を選んでいる。わたしもそれを尊重した表記をしている。

カショギという表記が欧米メディアの発音に影響を受けたというのは容易に想像できる。この名前で有名になったのは彼が最初ではない。今から数十年前、もっともチャーミングな武器商人と謳われたアドナン・カショギが最初だろう。当時、彼の名前が欧米メディアでカショギと発音されたため、日本のメディアもそれに引きずられたと推測される。

ちなみにアドナン・カショギはもちろんアドナーン・ハーショグジーと読むのが原音により忠実だ。なお、アドナーンの父はムハンマドといい、サウジアラビアの初代国王アブドゥルアジーズの侍医だったことで知られる。それだけハーショグジー家はサウジアラビアでは名門ということができる。

また、アドナーン・ハーショグジーには、サミーラという姉だか妹だかがおり、その息子が、英国のダイアナ元皇太子妃の恋人で、自動車事故でいっしょに亡くなったドディー・ファーイドである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story