コラム

働き方改革クイズ「月末の金曜日は早めに仕事を終えて幸せに過ごす」キャンペーンの名前は?

2022年09月02日(金)16時20分
地獄

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<「働き方改革」が始まったのは2016年。だが結局、人々の働き方を変えたのは、改革ではなかった>

【地獄の異変】
人手不足に悩んでいるのは地獄も同じだった。悪魔たちは朝から晩まで罪人たちの舌を抜いたり、鉄棒で殴打したりしていたが、とてもではないが働き手が足りなかった。

そう、地獄はそれだけ多くの罪人であふれていたのである。

そんななか、1人の天使がせっせと火を起こしたり、カマドに薪をくべたりしていた。

新入りの罪人が悪魔に聞いた。

「あの天使はなんですか?」

悪魔が言った。

「天国からの派遣だよ」

◇ ◇ ◇

「働き方改革」と言われるようになって久しい。

気になって調べてみると、「働き方改革実現会議」が発足したのが第3次安倍内閣時の2016年。同年、「働き方改革担当大臣」も設置された。

初代大臣は自民党の加藤勝信氏。「懐かしのクイズ問題」として出題されたら超難問となろう。

働き方改革が掲げられた背景には、労働人口の減少や、労働生産性の低下といった問題があった。具体的には「長時間労働の是正」や「多様で柔軟な働き方の実現」などが目指された。

それでは、ここで問題。2017年に導入された「月末の金曜日は早めに仕事を終えて幸せに過ごす」というキャンペーンの名前は?

答えは「プレミアムフライデー」。やはり、なかなかの難問である。

「一億総活躍社会」という言葉も生まれたが、その後の2019年末から始まった新型コロナウイルス感染症の拡大は、「働き方改革」をも直撃した。もはやプレミアムフライデーどころではなくなったのである。

しかし、世の中とは皮肉なもの。人々の働き方を変えたのは、改革よりもパンデミックであった。

とりわけ、リモートワークは一定程度定着した。「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた「ワーケーション」という造語も広まった。

政府はスタートアップ支援の強化にも取り組んでいる。働き方の多様性は以前よりも進んだように見える。

それでも無論、「コロナ前とほとんど変わらない」という声もよく聞く。

私はいろいろな出版社の編集者と仕事をするが、会社によって「ほとんど在宅勤務になりました」という人もいれば、「以前と一緒です。毎日、超満員の通勤電車です」という人もいる。

同じ編集者でも随分と状況が異なるようだが、このコラムの担当者がどっちだったか、思い出せない。「企業秘密」ということにしておこう。

結局、私たちの「働き方」は変わったのだろうか。もしかしたら数年後には、「ワーケーション」が超難問クイズの解答になっているかもしれない。

最後に今回はもう1つジョークを。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バルト海ケーブル切断、フィンランドに法的管轄権なし

ビジネス

アングル:米利下げ再開で外国勢の米資産ヘッジ割安に

ビジネス

安川電機、今期の営業益予想を上方修正 米関税コスト

ビジネス

EU、対ロ制裁一部解除か オーストリア銀の罰金補償
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story