コラム

野党・新聞・ワイドショー、菅総理の空手に物申す!?(一応、ジョークです)

2020年11月18日(水)12時10分

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<メディアが権力を監視、批判するのは当然のこと。だからといって、政権のやることなすこと全てに反対するのはジャーナリズムというよりも、もはや...>

【空手】
菅義偉新総理が、自身の長所を広く知ってもらおうと思い、特技である空手の「型」を記者団に披露した。

翌日、新聞の1面にはこう書かれていた。

「新総理がメディアを暴力的に威嚇」

テレビのコメンテーターはこう言った。

「新総理が一人で空手。党内外で孤立の様子」

野党の党首はこう主張した。

「新総理が柔道を差別」

◇ ◇ ◇

新聞などのメディアが政権を厳しく監視、批判するのは当然のこと。しっかりとやってもらわねば困る。

だからといって、政権のやることなすこと全てに反対するようでは、ジャーナリズムというよりも、もはや筋の悪い政治運動だ。新聞の第一の仕事は「政権批判」ではなく、事実を正確に伝えることのはず。そして大事なのは「是々非々」であること。「反対ありき」では、短絡な反権力思想の域を出ない。しかも、日本の左派系新聞の場合、実は「反権力」ですらない。ただの「反自民」である。

それにしても、テレビのワイドショーというのは、一体どういう存在なのだろうか。コロナ禍においてその本性があぶり出された感はあるが、伝える内容には誤報も少なくなく、総じて「報道」とは言い難い。「ショー」を名乗ってはいるものの、娯楽やエンターテインメントとしても成立していない。

一部のタレントは「にわか政権批判」に乗り出しているが、付け焼き刃のごとき浅はかなご主張は、多方面から批判を受ける事態に。付け焼き刃は剝がれやすし。

一つ問いたい。彼らはなぜ中国や北朝鮮の人権侵害にはあまり声を上げないのか。民主的な選挙で国民の信任を得ている日本の政権を「独裁」と糾弾し、正真正銘の独裁国家には「沈黙」「及び腰」では、どうにも道理が通らない。

「なんでも反対」の人たち

確かに与党も頼りない。もっと凛と襟を正して「シャン」としていただきたい。しかし、それでは肝心の野党は一体どこで何をしているのか。合流新党なるものがいつの間にか発足したらしいが、党名も顔触れも相変わらず。建設的な提言よりも、罵声に揚げ足取りに空念仏では、まるで出来の悪い紙芝居。墜落寸前、低空飛行の支持率では、二大政党制など夢のまた夢。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story