コラム

カマラ・ハリスの大統領選討論会「圧勝」が、もはや無意味な理由

2024年09月25日(水)08時00分
トランプ

当局に拘束されたトランプ暗殺未遂事件の容疑者(9月15日) MARTIN COUNTY SHERIFF'S OFFICEーHANDOUTーREUTERS

<民主党のカマラ・ハリスは大統領選討論会でトランプに文字通り「完勝」した。しかし米社会に静かに広がる分断のせいで、すでにその勝利の意味は薄れつつある>

文字どおりの圧勝だった。9月10日のハリス米副大統領とトランプ前大統領のテレビ討論会は、多数のアメリカ人がハリスに目を向ける最初の機会だった。6700万人の視聴者が見守るなか、準備万端のハリスはどっしりと構え、微笑みを浮かべながらいつもの攻撃的で口汚いトランプの素顔を引き出した。90分間にわたり挑発され続けたトランプは、顔を紅潮させ、次第に大声になり、扇動的な嘘を連発した。

クライマックスは移民をめぐる論戦のなかで、ネオナチグループが広めた嘘をトランプが怒りに任せて叫んだシーンだ。オハイオ州スプリングフィールドのハイチ移民は「犬を食べている。猫を食べている。住民のペットを食べている!」。SNSには瞬時にトランプを嘲笑するミームがあふれ返った。


明らかにハリス陣営は、政策の細部を提示することよりもトランプの悪意と憎悪を際立たせる戦略だった。一部の識者や市民は政策的な中身のなさを嘆いたが、大半はハリスのパフォーマンスを米大統領選討論会史上最も決定的な完勝劇と評価した。

問題は、この勝利にどの程度の意味があるかだ。討論会から1週間後の世論調査は、ハリス支持の高まりを示しているように見える。正式に民主党の大統領候補となった直後の8月に行われた世論調査の支持率はハリス47%、トランプ46%のデッドヒートだったが、討論会後の調査では50%対45%と3ポイント上昇。討論会の評価についても、56%対26%でハリス勝利の見方が上回った。

選挙結果を左右する7つの「激戦州」でもハリスは討論会後に支持を1ポイント伸ばしている。新たな調査結果が出るたびにこの勢いは増す可能性が高いと、専門家はみる(依然として僅差のままだが)。

しかし、大激戦の選挙と社会の分断がもたらした混乱のせいで、既に討論会とその結果が持つ意味は薄れつつある。

討論会の27分後、2億8200万人のフォロワーを持つテイラー・スウィフトがインスタグラムでハリス支持を表明。33万人以上が12時間以内に有権者登録サイトを訪れた(おそらくハリス支持者だろう)。

9月15日には、トランプがフロリダ州の自宅近くでゴルフの最中に、この2カ月で2度目の暗殺未遂事件が発生。シークレットサービスが発砲し、容疑者は逮捕された。数時間以内にトランプと副大統領候補のJ・D・バンス上院議員は、バイデン大統領とハリスが暗殺を扇動したと糾弾した。トランプは「ディープステート(国家内国家)」への攻撃を強め、「それは『内なる敵』と呼ばれている」と言った。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ

ビジネス

米テスラ、アリゾナ州で配車サービス事業許可を取得
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story