コラム

バイデンを苦しめる「三重苦」、トランプ再出馬なら「南北戦争」以来の危機に

2022年02月15日(火)21時05分
トランプ前大統領

支持者にMAGAハットを投げるトランプ(1月15日、アリゾナ州) MARIO TAMA/GETTY IMAGES

<コロナによる社会的制約とインフレへの不満は現職大統領バイデンに向く。トランプの動き次第では全米で暴力事件が多発する恐れも十分ある>

大きさ0.1マイクロメートルのウイルス、加速する7.5%のインフレ、政権与党に対する有権者の反射的反対票──おそらくこの3つが2022年11月の米中間選挙を決定付け、24年大統領選の流れを形作ることになる。

いずれも中間選挙では民主党にとって逆風となり、バイデン米大統領の再選見通しを低下させ、トランプ前大統領の出馬を左右するはずだ。民主党が議会の多数派を守り、24年にバイデンが勝つ可能性はまだあるが、そのためには有権者の経済不安と、2年以上続くコロナ禍の社会的制約に対する不満を和らげる必要がありそうだ。

アメリカでは新型コロナの死者が累計100万人に迫り、今も1日平均2000人以上が亡くなっている。だが11月の中間選挙に影響を与え、民主党の現職議員を苦しめるのは、ウイルスが日常生活にもたらす「ゆがみ」だ。多くのアメリカ人はコロナ禍の社会的制約に疲れ果て、普通の生活に戻ることを強く望んでいる。

特に不満が大きいのはマスクの着用義務だが、米疾病対策センター(CDC)は「公共の場の屋内での着用」を推奨し続けている。そのため有権者は、行政の責任者であるバイデンに不満の矛先を向けがちだ。

有権者にとってさらに問題なのは、コロナ禍の制約が経済を大きくゆがめていることだ。サプライチェーンの混乱に悩む企業は全体の50~60%。例えば筆者の車は部品が届かないため、昨年10月から修理工場に入ったままだ。

さらにコロナ禍の経済的苦境を緩和する目的で政府が支出した補助金による過度の経済刺激が加わり、物価は急上昇している。ガソリンは40%、電気は10.7%の値上げ。平均的世帯の生活費は対前年比で月276ドル増えている。

有権者は「財布に投票する」傾向が

コロナ禍では雇用主が働き手を見つけるのも困難だ。私の近所の薬局は人手不足のため、平日は昼食時間に、週末は完全に閉店している。

有権者は「財布に投票する」傾向がある。自分が感じる経済的ストレスの責任を現職に負わせようとするのだ。それに「現職の呪い」もある。中間選挙では大統領の与党が必ずと言っていいほど議席を減らす。

さらに19州(大半が共和党優位)では、民主党支持者が多数の黒人が住む地域で投票権を制限する34の法律が成立している。もともとアメリカでは、白人と保守派が多い地方の選挙区が相対的に優遇されてきた。投票制限法はこれをさらに強化するものだ。

人々の社会・経済的不安が解消しなければ、トランプに追い風が吹くだろう。世論調査によると、トランプが24年大統領選に出馬すれば、共和党の大統領候補として圧倒的支持を集める見込みだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story