コラム

バイデン新大統領はとんでもない貧乏くじを引いてしまった

2021年01月21日(木)18時30分

「史上最大の尻拭い」をバイデンはこなせるか? Kevin Lamarque-REUTERS

<アメリカの舵取りはかつてなく難しくなっている。就任したばかりのバイデンの前に立ちはだかるトランプの残した「最後っ屁」の数々をパックンが解説>

かわいそうな大統領!

「ガリガリの相撲取り」や「地味なおばはん」のように、矛盾していそうで、あまり聞かない表現だね。ましてや就任したてのアメリカの新大統領に対しては使いそうにない。でも、今回は大声で言ってもいいだろう。間違いなくジョー・バイデンはかわいそうな大統領だ。

新型コロナ、不景気、財政難、気候変動、イラン、中国、北朝鮮......。国家的な危機が山積みとなっている。どの問題への対応も急務だし、どれも政府と国民が一丸となり、同じ方向に向かないと進めないものばかり。でも、これほどアメリカ人が「一丸」からほど遠い状態は記憶にない。3億3千万人いるアメリカ人は3憶3千万方向に向いている気がする。

それは言い過ぎだとしても、バイデンと反対方向に向いている人が大勢いるのは確実だ。第一、ドナルド・トランプ元大統領やその味方の政治家とメディアが繰り返し主張した「選挙不正」の嘘がトランプ支持層に染みこみ、今や6000万人もの国民はバイデンが正当に当選したと思っていない。元々「エルビス・プレスリーがまだ生きている」と信じる人もたくさんいる変な国ではあるが、バイデンに投票した8000万人の人数と比べれば、その抵抗勢力の規模がわかる。

国民だけではない。それが明らかになったのは、この真っ赤な嘘を理由にトランプに煽られた支持者たちが議事堂に乱入した後だ。彼らは銃や手作り爆弾を持参し、飾られていた芸術作品を略奪し、「マイク・ペンス(副大統領)の首を吊れ!」と唱え、議事堂の前に絞首台を築き、息を潜んで隠れていた議員を探し回り、殴る蹴るなどの暴力で警察官だけで58人の死傷者を出した......。

そしてそうした国の恥となる反乱があった直後に(しかもその恥の現場で!)大統領選の結果を承認する投票が議会で行われた。そこで「嘘の危険性」を目の当たりにしたばかりでも、147人もの共和党議員が選挙結果を認めないほうに投票した。その翌週、下院で反乱を扇動したトランプへの弾劾に反対票を入れた議員は200人近くいた。

世界一好ましくない「時短」

真実は関係ない。法律も関係ない。裁判の結果も関係ない。信じたいことを信じ、気に入らない政府を力で覆せばいいと思う人、思わせる人がのさばっているのだ。

新しい動物園長に、就任おめでとう!と言いたいが、前任が退任前に全部の檻を開けてしまい、今は園内がジャングル状態。ジャッカルにも狙われている園長、かわいそう!としか言えない。

バイデン政権の今後が思いやられるのは内政だけではない。彼が副大統領としてホワイトハウスを去った4年前の問題が残っているだけではなく、悪化している:

イラン。トランプは核合意から離脱して「最大の圧力」をかけたとしているが、その間にイランは核開発にだいぶ近づいているようだ。今、イランが核兵器の製造に必要な時間は、アメリカの合意離脱前に比べて半分になっているという。世界一好ましくない「時短」かもしれない。 

北朝鮮。トランプは金正恩総書記と3回も直接会い、恋文も交換しているが、北朝鮮の軍事増強も止まらない。去年10月の軍事パレードで世界最大といわれる新しい大陸間弾道ミサイルを、先日のパレードでまた「世界最強の兵器」と自称する新しい潜水艦発射ミサイルを披露した。トランプ政権が傍観しているあいだ、北朝鮮はどんどん武器を更新している。新しくならないのは将軍の帽子と最高指導者の髪型だけ。

中国。中国けん制を掲げて当選したトランプだが、習近平政権への権力集中も、南シナ海への海洋進出も止められていない。香港の自治権やウイグル人の人権が奪われてもトランプは黙って見ていただけ。ごめん。これも言い過ぎかもしれない。見ていなかった可能性もある。でも、人の権利は気にしないとしても、貿易は絶対に気にしている。貿易赤字の是正を目標に中国と貿易戦争を起こし、追加関税を課したが、結局貿易赤字は膨みっぱなしだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story