コラム

安倍氏国葬、「献花に2万人超」は本当に「驚くほど多い」のか?

2022年09月29日(木)22時05分

「安倍元首相に弔意を表すため多くの日本国民が長蛇の列を作った」というのは本当か(9月27日、日本武道館) Issei Kato-REUTERS

<世論調査では国民のざっと6割が国葬に反対していたが、葬儀当日は2万5000人もの一般国民が献花に訪れた──政府はこれに誇らしげ、メディアや識者は「驚き」の体だったが、実はまったく大した数ではない>

一般献花に25,889人が訪れる

27日に執り行われた安倍元総理大臣の国葬における一般献花者の数は、28日午前の松野官房長官の会見によると「最終的に25,889人」だったと発表された。27日の速報値では23,000人程度とされたが最終的にはそれよりも約1割強増えた格好である。

これだけ多くの人々が長い列を作り、安倍元総理への弔意を示しているのは驚きである──。数キロにわたる東京都心部の献花者の行列を観て、多くのメディアや言論人が「驚き」のニュアンスを語った。海外メディアもこの行列を報じた。BBCは「国民の6割が(国葬に)反対しているが、ふたを開けると長蛇の列だったのは驚き」というニュアンスで報じた。

献花に2万人超という数字は本当に"驚くほど多い"と言えるのだろうか。結論から言えば私は、数えきれない政治集会に参加した経験から、この数字になんら驚きを感じない。行列も「驚くべき」長さであるとも思わない。かつて実行された保守系の集会は、ネット動画で告知しただけで東京に1万人超が集まり、27日と同じように都心部で長蛇の行進が生まれたからである。日本のみならず海外のメディアまでもが「健忘症」に陥ってしまったのだろうか。

むろん、国葬での一般献花は政治的意志を示すとは限らないし、献花者が必ずしも政治的に保守であり自民党支持層であるとも限らない。不幸にも選挙活動中に倒れた故人への純粋な弔意で訪れた人は少なくないであろう。しかし「安倍元総理のやることなすことすべてが気に食わない」という人は、原則的にこの献花の列に加わっていないと考えるのが自然である。

かつて1万人規模の催事は普通

今をさかのぼること2012年夏、電通とフジテレビが「偏向左翼メディア・企業」であると主張し、東京のお台場に10,000人を超える支持者が集まった。この集会は二つの民間政治団体が主にネット動画で呼び掛けたもので、周辺地区での行進も付帯した。これに呼応した人々の数は最終的に約11,000人~12,000人であった。

同年の冬、すなわち2012年11月には第二次安倍政権樹立を目指し、きたる同年12月16日の衆院選挙での自民党勝利を熱望した保守派の大集会が日比谷野音を貸切って行われた。この集会は銀座方面での行進をセットにしていたが、参加者は約8,000人(9,000人とも)だった。奇遇なことにこの集会には後に命を落とすことになる安倍氏が来賓挨拶し、スピーチを行っている(当時私も、安倍氏の後に登壇して演説した)。思えば歴史の皮肉ともいえよう。この呼びかけもネット動画が主であった。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story