コラム

「プーチンさんを悪く言わないで!」という「陰謀論」動画の正体

2022年03月09日(水)18時56分

プーチンはネオコンのターゲットにされた被害者? Yuri Kochetkov/REUTERS

<ヒトラーは追い詰められてポーランドに侵攻した、プーチンのウクライナに侵攻もそうだ、新型コロナウイルスは世界支配のためアメリカがやった、等々の陰謀論を信じる人々は、「世界は複雑であり、一言で説明することなどできない」という現実から逃避しているのではないか>

ロシア軍によるウクライナ侵攻(正確には再侵攻と言った方が正しいが、便宜上こう書く)が始まってから、当然大義なきこの侵攻に対し、世界はおろか日本でも激しいプーチン批判が沸き起こっている。

そのような中、プーチン批判者の私の元にも「一方的にプーチンが悪いとか、ロシアが悪いと言わないでください!」というメッセージが主としてSNS上で続々と届く。このようなメッセージの中には、ほとんど必ず、パターンは若干異なる(全編か、切り抜きか、再編集かなど)にせよ或る2本の動画が引用されている

この2本の動画というのは、"「ひとりがたり馬渕睦夫」#40 ゲスト:篠原常一郎 vol.5 ロシアとウクライナの真実・それを知れば世界がわかる・日本のメディアが伝えない理由"(2020年3月21日にYouTubeに公開)と、"【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第36回「『危機』を取り巻く諸勢力~ネオコンに進駐されたウクライナ、トルコで懲りたNATO、残り時間が気になるバイデンと習近平」"(同2022年2月24日)である。

今次ウクライナ侵攻について、「プーチン・ロシア政府の目線で考えてみる」という冷静な分析や論考を除いて、「ウクライナの真実を知ってください!プーチン大統領だけが悪いのではありません!」という趣旨で展開される真偽が怪しい言説の熱源は、間違いなくこの2本の動画である(他にも微細なものはあるが、主力はこれである)。

この2本の動画では何が語られているのだろうか。共通するのは、2本とも駐ウクライナ兼モルドバ大使であった、馬渕睦夫氏が主役であることだ。重要な事なので繰り返すと、馬渕氏はかつて駐ウクライナ大使であった人物である。

ディープステートとユダヤロビー

ではひとつ目の、"「ひとりがたり馬渕睦夫」#40~"の方からみていくと、元日本共産党員であったジャーナリスト・篠原常一郎氏との対談形式で進められる。主要部分を抜粋してみよう(強調部分筆者)。


馬渕:実は、やはり今は保守論壇が、保守系の人も、日本のおそらく9割ぐらいが私の印象ではロシア嫌い、プーチン嫌いという状況ではないかとみておりまして。それは個人の趣味の問題でもあるんですが、しかし、事実を知ったうえで、いろいろ判断すべきだと、前にも申し上げて、その点では篠原さんも同じご意見であったと承知しておりますけれども(中略)実は、今プーチン大統領が直面している問題というのは、(中略)つまりプーチンが悪者であるという報道が全世界的に行われているわけですが(中略)こういう人たち(筆者中:オリガルヒ...ロシアの新興財閥)は、はっきり申し上げますが、みなユダヤ系なんですね

我々はね、結局ユダヤ系について、あるいはユダヤロビーと言っても良いんですが、私はよく国際ユダヤ勢力と言っていますが。それについて議論が事実上行われないんですね。これをやると陰謀論だと言われて、みんな逃げちゃう。保守系の人もみんな逃げるんですが、これは議論をシャットアウトする煙幕みたいなもので。それでは世界の理解が進まないんですね。(中略)

ユダヤ系が結局、ソ連が崩壊して、あたらめてロシアの実権を握ったと。で、それに対して彼らの手からロシア人の手に取り戻したのがプーチン大統領なんですね(笑)。ということはいまトランプ大統領が、ディープステートの手から自分たちの手に、つまりアメリカのピープルの手にアメリカ政治を取り戻そうとしているのと、同じ構図なんです。これがですね、今の世界情勢を理解するうえで、私は基本というかABCだと思ってるんですね。これができない、というのは今の日本だけではありませんが、言論界の宿痾になっているんではないかと、残念な気がしてならないんですね。

そういうことで私はプーチン大統領がいま直面している国内的な政敵というのは誰かというと、ロシアの中のユダヤロビーだと。トランプ大統領も同じようにアメリカの中のユダヤロビーと、正確にはグローバルユダヤロビーですね、グローバリストのユダヤロビーですが、と対決していると。そういう構図にですね、奇しくもロシアもアメリカも、同じ大統領が、両大統領が同じ問題に直面していると思えてならないんですね。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story