コラム

オバマの「ナイジェリア飛ばし」騒動

2009年07月13日(月)16時29分

 それは起こるべくして起きた。バラク・オバマ大統領の無難でささやかなガーナ訪問は、ほかの国を不快にさせてもおかしくなかった。来てくれなくて侮辱されたと感じるのは、今もオバマの家族がいるケニアだと予想するのが普通だろう。だがもっと自尊心が傷つけられたアフリカの大国がある。ナイジェリアだ。

 オバマのガーナ行きが発表された途端、現地の新聞が疑問を呈し始めた。ナイジェリアはアフリカで最も人口が多い。産出する石油は概ねアメリカ人の消費に使われる。経済的にも政治的にも地域のリーダーである。それなのに、なぜオバマはナイジェリアの近くにある小さな国を選んだのだ?

 答えは非常にはっきりしている。市民の多くがそう結論付けた。米大統領の訪問という栄誉を受ける前に、ナイジェリアは国内情勢を立て直さないといけないのだ。政府の腐敗、選挙の不正、そして石油生産地域における反政府活動──ナイジェリアは多くの点でガーナとまったく違う国である。

 あるナイジェリア人はBBCのウェブサイトに「ナイジェリアを鼻であしらっても構わない。この国を好きなように操っている者にとって警鐘になる」と書いている。同国で最も尊敬される知識人ウォール・ソインカ(ノーベル賞劇作家)でさえ、オバマの判断に同意。「ナイジェリアはその栄誉に値しない」と、首都アブジャでの集会で語った。

 ナイジェリア政府の反応はどうか。デーリー・トラスト紙によると、「お偉い方が被害妄想に取り付かれている」。同国外交委員会のトップはBBCに対し、オバマがナイジェリアに懸念を抱いているなら、謎めいた外交上の合図を送るよりもアブジャに来て直接それを表明すべきだ、と語った。一方で、お粗末なナイジェリア外交のせいでオバマ来訪を実現できなかったという批判も多い。

 オバマがより民主的で平和なガーナを訪問することで何らかのメッセージを送ろうとしているのなら、少なくとも物議をかもすことには成功しているようだ。もちろん、今回のナイジェリア飛ばしには別の理由があったと信じる人もいる。


 考えてみればオバマはバスケットボールをプレーするのが好きだ。仮に彼が滞在中にヤラドゥア大統領と1対1で試合をしようと誘い、大統領が礼儀上応じたとする。でもヤラドゥア大統領はバスケットボールをしない。するのはスカッシュだけなんだ。


──エリザベス・ディッキンソン
[米国東部時間2009年07月10日(金)11時32分更新]


Reprinted with permission from FP Passport, 13/7/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story