コラム

オバマの「ナイジェリア飛ばし」騒動

2009年07月13日(月)16時29分

 それは起こるべくして起きた。バラク・オバマ大統領の無難でささやかなガーナ訪問は、ほかの国を不快にさせてもおかしくなかった。来てくれなくて侮辱されたと感じるのは、今もオバマの家族がいるケニアだと予想するのが普通だろう。だがもっと自尊心が傷つけられたアフリカの大国がある。ナイジェリアだ。

 オバマのガーナ行きが発表された途端、現地の新聞が疑問を呈し始めた。ナイジェリアはアフリカで最も人口が多い。産出する石油は概ねアメリカ人の消費に使われる。経済的にも政治的にも地域のリーダーである。それなのに、なぜオバマはナイジェリアの近くにある小さな国を選んだのだ?

 答えは非常にはっきりしている。市民の多くがそう結論付けた。米大統領の訪問という栄誉を受ける前に、ナイジェリアは国内情勢を立て直さないといけないのだ。政府の腐敗、選挙の不正、そして石油生産地域における反政府活動──ナイジェリアは多くの点でガーナとまったく違う国である。

 あるナイジェリア人はBBCのウェブサイトに「ナイジェリアを鼻であしらっても構わない。この国を好きなように操っている者にとって警鐘になる」と書いている。同国で最も尊敬される知識人ウォール・ソインカ(ノーベル賞劇作家)でさえ、オバマの判断に同意。「ナイジェリアはその栄誉に値しない」と、首都アブジャでの集会で語った。

 ナイジェリア政府の反応はどうか。デーリー・トラスト紙によると、「お偉い方が被害妄想に取り付かれている」。同国外交委員会のトップはBBCに対し、オバマがナイジェリアに懸念を抱いているなら、謎めいた外交上の合図を送るよりもアブジャに来て直接それを表明すべきだ、と語った。一方で、お粗末なナイジェリア外交のせいでオバマ来訪を実現できなかったという批判も多い。

 オバマがより民主的で平和なガーナを訪問することで何らかのメッセージを送ろうとしているのなら、少なくとも物議をかもすことには成功しているようだ。もちろん、今回のナイジェリア飛ばしには別の理由があったと信じる人もいる。


 考えてみればオバマはバスケットボールをプレーするのが好きだ。仮に彼が滞在中にヤラドゥア大統領と1対1で試合をしようと誘い、大統領が礼儀上応じたとする。でもヤラドゥア大統領はバスケットボールをしない。するのはスカッシュだけなんだ。


──エリザベス・ディッキンソン
[米国東部時間2009年07月10日(金)11時32分更新]


Reprinted with permission from FP Passport, 13/7/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国で値下げ競争激化、デフレ長期化懸念 

ワールド

米政権、農場やホテルでの不法移民摘発一時停止を指示

ワールド

焦点:イスラエルのイラン攻撃、真の目標は「体制転換

ワールド

イランとイスラエル、再び相互に攻撃 テヘラン空港に
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 5
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 8
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story