コラム

マンU香川が生むアジア人新時代

2012年07月17日(火)12時59分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

〔7月11日号掲載〕

 10年前の夏の興奮を覚えているだろうか? 渋谷や六本木では革命に勝利でもしたかのように市民が街にあふれ出し、見知らぬ人たちとハイタッチを行った。そして、僕は本誌に「広末涼子は日韓共催の女神」というコラムを書き、韓国のスタジアムで韓国代表の勝利の瞬間、見知らぬ日本人と抱き合った。

 あのサッカーワールドカップ(W杯)日韓共催からちょうど10年、香川真司の英プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)への移籍が決まった。僕はこの出来事を心より祝福する。

 経済的には「失われた20年」という重苦しい霧がいまだ日本を覆っているが、サッカーだけはこの20年、自己変革とたゆまぬ努力を通じて確実に飛躍を遂げてきた。昨年「なでしこジャパン」がW杯を制し、この8月からは伝説の赤いユニホームをまとった日本の若武者の雄姿を見ることができる。また香川の移籍は、日韓関係やアジアの国際関係の観点からみても興味深い論点を提示してくれる。

 第一に、僕が以前から強調している日韓のコラボという側面だ。香川のドルトムントでの実績は確かに目を見張るものがあった。だが、だからといって世界最高峰のチームへの移籍がスムーズにかなうほど甘くはない。やはり、そこにはアジアの「先輩」こと朴智星(パク・チソン)の存在がある。

 この夏にマンUで8シーズン目を迎え、これまで2度もUEFAチャンピオンズリーグの決勝でスタメンに起用された朴の実績と存在があるからこそ、イギリスから見れば同じ「極東」の選手を獲得することに踏み切れたといえよう。もちろん、その朴の攻撃の才能を開花させたのはJリーグの京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)にほかならない。朴もまた、ヨーロッパの舞台でアジア人選手への信頼を不動のものにした中田英寿に感謝すべきだろう。

 第二に、これらが日韓W杯から始まったことを想起したい。共催という政治的決断により日韓の新たな歴史を切り開いたからこそ、いま僕たちは日本人と韓国人がマンUでチームメイトになる歴史的瞬間を目撃することができるのである(編集部注:朴は7月9日にプレミアリーグ、クイーンズ・パーク・レンジャーズへの移籍を発表)。

■「韓国は嫌いだけど朴は好き」

 第三は、これがナショナリズムの亀裂に向けての実験になるということだ。ちまたの「せこいナショナリズム」は、香川と朴を比較して優劣を付けたがる。だが、同じチームである以上、マンU移籍が韓国人あるいは日本人だけの優秀さを示す根拠には成り得ない。日本か韓国かというゼロサムではなく、日本も韓国もマンUの一員になれた、そこでアジア人の力を見せてほしいという「アジア人」意識を持てるかが試されるのだ。

 日本では「韓国は嫌いだけど朴智星は好き」という趣旨のネットの書き込みをよく目にする。Jリーグ出身で流暢な日本語を操り、憧れのマンUで活躍する朴は「嫌韓派」にも亀裂をもたらしている。

 今度は香川が韓国人に亀裂を与えることを期待したい。韓国のマンUファンは、朴がいなくなっても香川の活躍するマンUを応援し続けられるだろうか。朴への敬意と親近感を示し、気負いのない軽やかさと爽やかさを持つ香川なら、きっと韓国人の対日認識に肯定的な影響を与えるだろう。朴と香川はどこか似ている。ナショナル・アイデンティティーにこだわることなく、常にマイペースで謙虚で意気込んでもおらず、変な悲壮感もない。

 香川に期待したいのは、朴の「蚊(モスキート)」と呼ばれる運動量や自己犠牲、謙虚さといった控えめな「アジア性」による成功ではなく、その殻を打ち破る活躍だ。技術と攻撃力でチームの主軸になる姿を見せてほしい。エースのウェイン・ルーニーが相手でもボールを譲らず、貪欲にシュートを放ってほしい。遠慮などせず、アジア人が世界の舞台で主役として輝くことを心から願う。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story