コラム

「ベートーベン鉛中毒説」がより精密に根拠付けられる 「梅毒にかかっていた」疑惑についても進展あり?

2024年06月13日(木)22時20分

また、ベートーベンの死因の研究は、今日に至るまで数多くがなされています。というのも、ベートーベンは当時から偉人であったため、周囲の人の多くは死の直前や直後に記念品や形見として毛髪を欲しがりました。元々は長くてフサフサだったベートーベンの頭ですが、死後には毛髪が一本も残らないほどだったと言います。その毛髪が後世に伝わり、分析試料となりました。

これまでの研究では、ベートーベンの直接の死因は、重度のアルコール摂取説、感染性の肝疾患説、重金属汚染説などが唱えられてきました。

とくに重金属である鉛の中毒は、①当時の安物ワインは甘味を足すために酢酸鉛が添加されていたこと、②ベートーベンは大酒飲みであったこと、③重金属を生物濃縮する魚も好んで食べていたこと、③鉛は胃腸障害や頭痛、聴力低下、イライラした性格の原因になりうること、④当時の肝炎はほとんどがA型と考えられており、肝硬変を起こすB型やC型は稀であったことなどから、死因や生前の体調不良の原因として有力視されていました。

鉛中毒の根拠とされた毛髪は女性のもの

2000年に発表された研究では、ドイツの作曲家フェルディナント・ヒラーがベートーベンの死亡直後に切り取ったとされる毛髪から高濃度の鉛を検出し、鉛中毒説が裏付けられたと考えられました。

ところが23年、ケンブリッジ大を中心とした国際研究チームがヒラーの所有していた毛髪を含む8房の毛髪の束を遺伝子解析したところ、鉛中毒の根拠とされた毛髪はアシュケナージ系ユダヤ人の遺伝子を持つ女性のもの、つまりベートーベンのものではないことが判明しました。

ケンブリッジ大チームは、8房中5房の遺伝子が一致したことで、伝承されている状況からもこれらが本物のベートーベンの毛髪である可能性が高いと判定しました。それらを詳細に分析したところ、ベートーベンは少なくとも死の数カ月前にB型肝炎ウイルスに感染していたこと、遺伝的に肝臓病になりやすい体質であったことが分かりました。

そして、死因はB型肝炎と大量のアルコール摂取による肝疾患リスクが複合的に合わさった肝硬変である可能性が高いと結論付けました。もっとも、若くして難聴になった原因や胃腸障害については解明することはできませんでした。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story