コラム

「宇宙で同期と待ち合わせ」が実現! その舞台「ISS」を知る7つのキーワード...日本の貢献、日本人宇宙飛行士の活躍

2025年08月08日(金)22時25分
大西卓哉さんと油井亀美也さん

大西さん(写真左)から油井さん(同右)へと引き継がれたタスキ(8月4日) JAXA|宇宙航空研究開発機構-YouTube

<2030年に退役することが決まっているISS(国際宇宙ステーション)。その歴史や役割、活躍した日本人宇宙飛行士、さらには日本の貢献などを7つのキーワードで紹介する。油井亀美也さん2度目のISSミッションには、「もう1人の同期」も大きく関与することに?>

JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙飛行士の油井亀美也さんは2日、ISS(国際宇宙ステーション)に到着し、2度目の長期滞在を開始しました。

今回は、今年3月からISS滞在しており地球への帰還間近な大西卓哉さんが油井さんを出迎え、日本人宇宙飛行士2人による「宇宙での待ち合わせ」が実現しました。


「宇宙に日本人が同時滞在している」状況に世間の注目が集まるなか、JAXAは4日に大西さん、油井さんの引継式と共同記者会見を開催。サービス精神たっぷりの2人によるタスキの受け渡しなどが行われ、大いに盛り上がりました。

軌道上記者会見で、油井さんは「おそらく、今回が最後のISS滞在になりますが、皆さんに希望を与えられるようなミッションにしたい」と語りました。有人運用から25周年を迎えたISSは、30年に退役することが発表されています。

この機会にISSの歴史と役割、日本の貢献と日本人宇宙飛行士の活躍を概観してみましょう。

◇ ◇ ◇

1. ISS誕生の経緯と歴史

ISSは地上から約400キロ上空に建設された有人実験施設だ。アメリカ、ロシア、日本、欧州、カナダの宇宙機関が参画する国際プロジェクトで、1998年に宇宙での建設が始まった。微小重力下という宇宙の特殊な環境を利用した研究や地球観測、宇宙空間からの人工衛星の放出などが行われている。

ちなみに「空と宇宙の境界」については様々な考えがあるが、高度100キロ以上とすることが多い。高度1000キロまでは(地球周回)低軌道と呼ばれ、ISSは約90分で地球を1周している。

2000年11月2日、NASA(米航空宇宙局)とロスコスモス(ロシア連邦宇宙機関)の宇宙飛行士がISSに到着すると「人類が地球だけでなく、地球外にも継続的に滞在する時代」が始まった。以来、人類の継続的な宇宙滞在は25年間続いている。

当初はアメリカとロシアの基本モジュールのみで構成されていたが、その後、「きぼう」日本実験棟など各国が開発したパーツがつなぎ合わされて大幅に拡張された。現在、居住可能な容積は約388立方メートルで、ISS全体を地面に置くとすると約108.5メートル×72.8メートルになり、ほぼサッカー場の大きさだ。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

解熱鎮痛剤の自閉症リスク、証拠なしとEU WHOは

ワールド

ロの領空侵犯を非難、NATO「防衛にあらゆる軍事的

ワールド

ロシア、核軍縮条約を失効させるのはリスクと指摘 米

ビジネス

OECD、25年世界成長率3.2%に引き上げ 米関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 8
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 9
    米専門職向け「H-1B」ビザ「手数料1500万円」の新大…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「コメの消費量」が多い国は…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story