注目のキーワード

JAXA

ニューズウィーク日本版『JAXA』に関する記事一覧

        
月の裏側で巨大な発熱体を発見 35億年前の月は地球環境に似ていた可能性が指摘される
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

月の裏側で巨大な発熱体を発見 35億年前の月は地球環境に似ていた可能性が指摘される

<米サザンメソジスト大などから成る研究チームが月の裏側に発見した巨大な物体は、これまで知られてきた月...

2023.07.18
        
国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である
取材記者の妄言多謝 西谷 格

国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である

<国産ロケットH3の打ち上げは「中止」か「失敗」か。共同通信記者が炎上しているが、同じことをアメリカ...

2023.02.18
        
日本はいちばん門戸が広い? 宇宙飛行士選抜試験を読み解く
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

日本はいちばん門戸が広い? 宇宙飛行士選抜試験を読み解く

<13年ぶりに宇宙飛行士候補者を募集するJAXA──応募資格のうち、学歴と医学的特性を大幅に緩和した...

2021.11.30
「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの試料、NASAは研究室を建設して研究保管
はやぶさ2

「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの試料、NASAは研究室を建設して研究保管

<現在、米ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センター(JSC)では、地球外試料の特性評価や文...

2020.12.10
宇宙飛行士が語る「宇宙日本食」体験──宇宙で食料を作る試み
宇宙開発

宇宙飛行士が語る「宇宙日本食」体験──宇宙で食料を作る試み

<各国の宇宙飛行士の好みや食べ慣れた味付けに合わせた、参加国独自の宇宙食の開発が進んでいる........

2019.11.22
イトカワ着陸から14年、はやぶさ2のサンプル採取装置の性能は実証された
宇宙

イトカワ着陸から14年、はやぶさ2のサンプル採取装置の性能は実証された

<小惑星探査機はやぶさ2は、小惑星リュウグウに2回目の着陸を実施し、サンプル採取に成功した。採取装置...

2019.07.17
中国が宇宙ステーションを国際開放、東京大学ほか9件の宇宙実験を受け入れ
中国

中国が宇宙ステーションを国際開放、東京大学ほか9件の宇宙実験を受け入れ

<中国は「中国宇宙ステーション(China Space Station)」を2022年ごろの完成を目...

2019.06.17
興奮! しつこく、粘り強く「はやぶさ2」とチームは一体となった
はやぶさ2

興奮! しつこく、粘り強く「はやぶさ2」とチームは一体となった

<2月22日、小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウにタッチダウン成功。JAXA宇宙科学研究...

2019.02.26
ボイジャー探査機を越えて太陽系の果てを探査せよ
宇宙探査

ボイジャー探査機を越えて太陽系の果てを探査せよ

<近年、宇宙探査で実績を誇るジョンズ・ホプキンス応用物理学研究所(APL)の、新しい星間探査機計画に...

2019.02.14
イプシロン4号機が実証した「ライドシェア」という潮流
宇宙開発

イプシロン4号機が実証した「ライドシェア」という潮流

<宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げたイプシロンロケット4号機は、公募で選ばれた7機の衛星の...

2019.01.30

人気ランキング

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story