コラム

睡眠不足で起訴も? 「24時間以上眠っていないと99%の精度で分かる血液検査キット」が開発された

2024年04月08日(月)18時50分

しかしアンダーソン教授は、これらの指標は事故で強い光を浴びたり、恐怖や不安でアドレナリンが上昇したりすると正確に測れない可能性が高く、とくに本人が重傷を負った場合は役に立たなくなると説明します。その点、睡眠不足を評価する5つのバイオマーカーは、長時間の覚醒に反応し、他の環境要因には反応せず、個人差が少ないという利点があると言います。

今回、研究チームが開発した血液検査キットは、対象者の血液に含まれる「睡眠不足バイオマーカー」を、睡眠不足でない時のものと比較するというものです。

健康な20~30代の若者、計33名を対象とした実験では、24時間以上眠っていなかった場合、99.2%の確率で睡眠不足と判断できました。一方、睡眠不足ではない時の血液と比較できないと精度は落ちましたが、それでも89.1%で睡眠不足と分かりました。

なお、実験は被験者が24時間以上眠っていない状況で行われましたが、この血液検査キットは18時間以上眠っていなければ検出できるとのことです。

将来的には睡眠不足で起訴も?

アンダーソン教授は23年に5つの睡眠不足バイオマーカーを発見して論文発表した際、「このバイオマーカーを使って、交通事故で病院に運ばれた人が睡眠不足だったのか検査できるまで2年、路上でのドライバーの睡眠不足検査への応用には携帯用検査機器も開発しなければならないので5年はかかる」と試算しました。今回の血液検査キットを使えば、設備の整った場所であれば睡眠不足の検出が可能となるので、予定よりも早い開発ペースと言えます。

さらにアンダーソン教授は、この研究の意義について「将来的に睡眠不足による健康や安全の管理を大きく変える可能性がある」と語り、とくに睡眠時間が5時間未満の運転の危険性を強調しました。

事実、AAA交通安全基金の報告書(2016年)によると、運転に悪影響を及ぼさないとされる7時間睡眠をとったドライバーを基準とすると、睡眠時間が2~3時間短くなった場合では4.3倍、3時間以上短くなった場合は11.5倍も事故のリスクが高まると言います。アメリカ国家道路交通安全局の調査によると、法定基準を超えた飲酒運転の交通事故リスクは約4倍とのことなので、2~3時間の睡眠不足は飲酒リスクに匹敵すると言えそうです。

さらに、オーストラリアには、「睡眠不足による運転は飲酒運転と同じように他人の命を危険に晒しているから、アンダーソン教授の血液検査で睡眠不足が認められれば、将来的には起訴も可能になる」と考える研究者もいます。

セントラルクイーンズランド大のマデリン・スプラジャー博士は、安全な運転にはドライバーの最低睡眠時間の法的基準も必要となってくると考えており、4時間から5時間の睡眠が目安となりそうだと語っています。AAA交通安全基金の報告書と比べると、やや緩やかな基準ですが、起訴にも通じる数値と考えると十分に厳しいかもしれません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story