コラム

超音波照射でマウスが休眠状態に 「冷凍睡眠」より手軽に医療、宇宙旅行に応用可能か

2023年06月21日(水)08時55分
マウス

超音波でマウスの脳を刺激した結果、冬眠に近い状態に変化した(写真はイメージです) D-Keine-iStock

<脳に超音波を照射することで冬眠のような低代謝状態に──マウスとラットを対象にした米セントルイス・ワシントン大ホン・チェン教授らの研究チームの実験と、その応用の可能性について概観する>

人体を低温状態に保って老化を防ぐ「コールドスリープ(冷凍睡眠)」は、SF小説では難病にかかっている人が未来の医療技術進化に期待したり、長期間の宇宙旅行をしたりする時に用いられる方法として登場します。

現実世界では、人為的な長期冷凍保存から蘇生した人は未だいませんが、人への応用を視野に入れた動物の冬眠・休眠のメカニズムの研究は熱心に続けられています。

米セントルイス・ワシントン大のホン・チェン教授らの研究チームは、マウスやラットの脳に超音波を照射することで、冬眠のような低代謝状態にすることに成功したと発表しました。研究成果は5月23日付の学術誌「Nature Metabolism」に掲載されました。

低温ではなく超音波で代謝を抑制する技術は、今後、どのように発展していく可能性があるのでしょうか。コールドスリープの研究の歴史とともに、概観します。

ヒトは冬眠しない動物だけど...

まずは、哺乳類の休眠(torpor)と冬眠(hibernation)の違いについておさらいしましょう。

哺乳類は、37℃前後の体温を保つように代謝が制御されています。けれど、一部の動物種では、食料が極端に不足したり気温が過度に下がったりすると、身体が危機的な状況と判断して代謝を下げてエネルギーを節約します。このとき、動物の体温は通常では組織や臓器の障害が生じるような低温にまで下がり、心拍や呼吸も大幅に低下します。

この制御された低代謝システムは、休眠と呼ばれます。低温かつ食べ物が少なくなる冬季に行われる、長期の休眠が冬眠です。

もっとも、一般的に冬眠するとされるクマなどの動物が行うのは「冬ごもり」で、通常の睡眠に近い状態です。10月から4月頃まで真の冬眠をするシマリスは、体温が37℃から4℃程度まで下がり、呼吸も1分間に100回程度から2、3分に1回になります。冬眠中の動物が、なぜ低温や低代謝に耐えられるのかは未だよく分かっていません。

ヒトは本来、冬眠しない動物です。けれど、雪山で遭難した人が脳機能障害などを伴わずに生還した場合、冬眠状態になっていたのではないかと推測されることもあります。

2012年2月、ロイター通信は、スウェーデン北部のウーメオ近辺で45歳の男性が雪に埋もれた車から救出されたと伝えました。報道によると周囲の気温はマイナス30度で、男性は約2カ月間、食料のない状態で少量の雪だけを口にしたといいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story