コラム

発見された太陽系外惑星は5000個に 探査の歴史と究極の目的

2022年03月29日(火)11時20分
太陽系外惑星

太陽系外惑星は、直接観測できることは稀(写真はイメージです) dottedhippo-iStock

<古くからSF作品のテーマになってきた太陽系外惑星だが、確証を持って発見されたのは1992年が初めてであり、その歴史は意外にも浅い。見つかっていない惑星は数千億個あるとされ、今後の活発な探査のために新たな宇宙望遠鏡も開発されている>

米航空宇宙局(NASA)は21日に「太陽系外惑星アーカイブ」を更新し、65個を新たに追加しました。これをもって、アーカイブに記録された太陽系外惑星は5000個の大台に達しました。

太陽系外惑星アーカイブは、査読付きの学術論文で確認された惑星を掲載しています。見つかった5000個の惑星のうち、4900個は地球から数千光年以内にあるものです。銀河系の中心は、地球から見て射手座の方向に3万光年離れた場所にあります。なので「銀河系内にはまだ見つかっていない惑星が数千億個あるはずだ」と、アーカイブで中心的な役割を担っている米カリフォルニア工科大学NASA太陽系外惑星科学研究所のジェシー・クリスチャンセンさんは語っています。

科学的な観測で発見されたのは30年前

太陽系外惑星は古くからSFの題材になってきました。1966年に始まった『スター・トレック』シリーズでは、地球の統一政府である「地球連合」が太陽系外惑星に住む異星人とともに「惑星連邦」を組織しています。日本語訳が2019年に出版されるとたちまちベストセラーになった中国のSF作家・劉慈欣による『三体』(早川書房)では、地球に最も近い恒星で太陽系から4.3光年しか離れていないケンタウルス座アルファ星系の惑星に高度文明が存在するという設定です。

けれど、科学的な観測によって太陽系外惑星が確証を持って実際に発見されたのは、たかだか30年前の1992年のことです。初めて見つかったのはパルサーPSR B1257+12と呼ばれる太陽から980光年の距離にある恒星の周りを公転する惑星で、2007年までにこのパルサーは3つの太陽系外惑星を持つことが分かりました。

太陽系外惑星の観測が始まった当初は、木星(地球の318倍の質量)の数分の1以下の惑星は見つけることができませんでしたが、徐々に海王星サイズ(地球の17倍の質量)やスーパーアース(地球の数倍~10倍程度の質量)と呼ばれる巨大な地球型惑星も検出できるようになりました。近年は、月の2倍程度の質量(地球の約40分の1の質量)の惑星も発見されています。

惑星も恒星も、宇宙空間に漂うガスや塵の集まった分子雲の密度の濃い部分が、万有引力によって収縮して塊を作ることで誕生します。塊の質量が太陽の10分の1程度以上になると、星の中心部は自己の重力で強く収縮されて高温高圧状態となり、水素からヘリウムが作られる核融合反応が始まって恒星となります。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 6
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 7
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story