コラム

発見された太陽系外惑星は5000個に 探査の歴史と究極の目的

2022年03月29日(火)11時20分

太陽の1000分の1の質量を持つ木星は「第二の太陽になり損なった星」と言われます。実際に「木星が80倍重かったら、恒星になっていた」と計算されています。SF作品でも、小松左京さんは「木星太陽化計画」がカギを握る作品『さよならジュピター』(徳間書店)を執筆しています。

これまでの太陽系外惑星の発見は、NASAの赤外線天文衛星スピッツァー(2020年に運用終了)、ケプラー宇宙望遠鏡(2018年に運用終了)、トランジット系外惑星探索衛星(TESS、2022年3月現在稼働中)などの貢献が大きいです。とくにケプラー宇宙望遠鏡は、確認された5000個の太陽系外惑星のうち、半分以上の約2600個を発見しました。

今後も引き続き太陽系外惑星探査が活発に行えるように、新しい宇宙望遠鏡も開発されています。

2021年12月に打ち上げられたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、観測波長を近~中間赤外線に特化して、従来よりも鮮明かつ感度良く観測できます。2027年に打ち上げる予定のナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡は、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡よりも短い波長の近赤外線の観測に特化して、太陽系外惑星を探すとともに宇宙のダークエネルギーやダークマターの謎にも取り組みます。欧州宇宙機関(ESA)が2026年に打ち上げる予定のケオプス宇宙望遠鏡は、一部の太陽系外惑星の大気組成も研究できると期待されています。

ティーガーデン星bの地球類似指数は0.95

太陽系外惑星は、数ばかりが注目されているわけではありません。究極の目的は、ハビタブルゾーンと呼ばれる、生命が存在かつ進化できる地球と似た環境下を作り出せる領域にある惑星を探すことです。

NASAの太陽系外惑星アーカイブを元にしたHabitable Exoplanet Catalogは、惑星が岩石で構成されているとみられ、表面に液体の水が存在する可能性が高いとされる半径が地球の0.5~1.6倍未満、下限質量が0.1~6倍の太陽系外惑星21個を「潜在的に居住可能な系外惑星の保守的な事例(Conservative Sample of Potentially Habitable Exoplanets)」として列挙しています。そのうち、最も地球に似ているとされるティーガーデン星bは、太陽から12.5光年に位置するティーガーデン星の周囲を公転する2019年に見つかった惑星で、地球類似指数が0.95(0~1で1に近づくほど地球に特性が似ている)と考えられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story