コラム

「テロ支援国家」スーダンはなぜイスラエルと国交正常化するか

2020年10月27日(火)14時00分

しかし、スーダンの油田の多くを占めていた南部が、30年以上の内戦を経て南スーダンとして2011年に独立するや、中国はスーダンへの関与を控え、南スーダンへのアプローチを強めた。バシール失脚にも中国は目立った反応を示していないが、その大きな原因の一つは、油田の多くを失ったスーダンに、もはやかつてほどの利用価値を見出していないからだろう。

アメリカとの交換条件

中国からの援助や投資が減少するなか、スーダンはアメリカなど西側との関係改善に着手してきた。

バシールが失脚した後のスーダンでは、旧軍事政権と民主化運動がそれぞれ代表を出し合う暫定政権が昨年7月に発足。2022年には選挙が実施される見通しだ。

スーダン暫定政権は昨年11月には服装(外出時のスカーフ着用やパンツルック禁止など)や行動(家族・配偶者以外の男性との外出禁止)など、女性の権利を事細かに規制していたバシール政権時代の法律が撤廃され、今年7月には古くからの習慣である女性器切除が法的に禁じられた。これらはいずれも、西側に接近する必要性によって後押されたといえる。

人権状況の改善をいわば手土産とする暫定政権に対して、トランプ大統領は10月19日、スーダンを「テロ支援国家」から除外する方針を示した。

それからわずか4日後、スーダン暫定政権ではなくトランプ大統領が「スーダンとイスラエルの国交正常化」を発表したのである。ここからは、スーダンがアメリカとの関係改善の引き換えに、イスラエルとの国交正常化に向かわざるを得なかったことがうかがえる。

「国民に殺されるかもしれない」

この取り引きはスーダン暫定政権にとって、外交的に必要だったとしても、国内的には大きなリスクを抱えたものだ。

実際、トランプ大統領の発表直後、スーダンの首都ハルツームでは抗議デモが発生し、参加者がイスラエルの国旗を燃やして国交正常化に反対した。

先述のように、聖地パレスチナの帰属が絡むパレスチナ問題でイスラエルに譲歩すれば、イスラーム世界において「裏切り者」とみなされやすい。それは「イスラームの盟主」を自認するサウジアラビアでさえ例外ではなく、同国の事実上の最高権力者ムハンマド皇太子は「もしイスラエルと国交を正常化したら自分は国民に殺されるかもしれない」と述べている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独アディダス、中国での収賄疑惑の調査開始=FT

ビジネス

ECB、仏国債の臨時購入を検討せず=政策筋

ワールド

イラン、核開発計画に警告したG7声明を非難

ビジネス

米資産運用バンガード、マスク氏報酬案に賛成 テスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story