最新記事
海洋生物

サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で救った父親...衝撃救出劇の一部始終

Father Rips Shark's Mouth Off Son in Fishing Trip Horror

2024年4月26日(金)18時00分
ロビン・ホワイト
(写真はイメージです) Oleksandr Sushko-Unsplash

(写真はイメージです) Oleksandr Sushko-Unsplash

<少年は下肢に3つの非常に深い裂傷を負ったという>

オーストラリア在住の10代の少年が、釣りをしている最中にホオジロザメに脚を噛まれ、病院に緊急搬送された。

【動画】閲覧注意:サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で救った父親...衝撃救出劇の一部始終

脚を噛まれた直後に、少年の父親が助けに駆けつけ、素手でサメの口を開けて脚から引き剥がし、息子を救った。地元ニュースメディアの7ニュースはそう伝えている。

この少年ネイサン・ネス(16歳)は、南オーストラリア州のグレネルグの近くに家族旅行で出かけていた。釣りをしていたところ、その釣り針に偶然、ホオジロザメがかかったという。

海岸から2マイル(約3.2キロ)以上離れていたため、少年はリールを巻いて獲物を引き上げようとした。だが、信じられないような獲物を写真に撮ろうと身を乗り出した時に、ホオジロザメがその脚にガッチリと噛み付いたと、7ニュースは報じた。

少年の父親マイケル・ヘスは、ためらうことなくサメに手を伸ばした。

最初、少年の父親は、サメが息子の脚を離さないのではないかと恐れたという。

「実のところ、私はかなり怖かった」と、ネスは7ニュースに語った。「私は手を伸ばし、サメの口を引っ張って開いた。それから手を離すと、サメはドボンと海中に戻った」

息子はケガの治療のため、ロイヤル・アデレード病院に緊急搬送された。

「この16歳の少年には、下肢に3つの非常に深い裂傷、すなわち歯形があった」と、南オーストラリア州救急隊の広報担当者クレイグ・マーディは7ニュースに語った。「我々が現地に着いた時には、出血は抑えられていた」

ホオジロザメは、オーストラリア沿岸の海域に広く生息する。サメによる襲撃は稀だが、自らの身に危険が迫っていると判断した際には、肉食のこのサメは人を襲うことがある。

この種のサメは、肉を切り裂くことに特化した、複数列の非常に鋭い歯を持つ。つまり、実際にこのサメに噛まれた場合は、医療措置を必要とする緊急事態になるということだ。

ホワイト・ポインター・シャークとも呼ばれるホオジロザメは、「ビッグスリー」と呼ばれる、先に攻撃を受けたなどの理由がなくても人を襲う可能性が最も高いサメ3種のうちの1つだ。オオメジロザメも、他の種のサメと比べて攻撃的な気質を持つことで知られ、ホオジロザメと共にビッグスリーに入っている。

国際的なサメ被害情報のデータベース「国際サメ襲撃ファイル(ISAF)」によると、南オーストラリア州では、記録が開始された1700年以降、先に攻撃を受けたなどの理由なくサメが襲ってきた事件は47件にすぎないという。

大半のサメの襲撃はニューサウスウェールズ州で起きている、とISAFは報告している。同州では、サメの方から襲ってきた事例の数が272件を数えるという。

重傷を負ったものの、16歳の少年にはひるんだ様子はなく、近いうちにまた釣りに出かけたいと語ったと、7ニュースは伝えている。だが、少年の父親は同メディアに対し、息子が願うほどすぐにこれが実現することはないだろう、との考えを示した。

ホオジロザメは時折、偶然に釣り糸にかかることがある。この種のサメは絶滅危惧種とされているため、釣り人がかかった獲物を引き上げて我がものにすることは法律で許されていない。そのため、偶然捉えられた場合は、常に海に投げ返されることになっている。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

UBS、資本規制対応で全ての選択肢検討 月内に正式

ワールド

IEA「油田・ガス田の生産減が加速」、OPECは報

ワールド

アングル:中国人民銀は早期利下げ回避か、経済減速も

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中