最新記事
ポップカルチャー

顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

Madonna's Daughter Lourdes, 27, Looks Just Like Her Mom in New Glam Photos

2024年6月15日(土)20時34分
ミシェル・マクガハン
マドンナの娘が「マドンナ・ルック」を披露

ローデス・レオン @lourdesleon-Instagram

<年齢を重ねるごとに、母親であるマドンナがポップカルチャーに与えた重要な役割について理解できるようになってきたとローデス・レオンは語る>

マドンナの娘でモデルや歌手として活動するローデス・レオン(27)が、ニューヨークで開かれたイベントのレッドカーペットに登場。胸を強調したヒョウ柄ミニスカのボディコンドレスという、若かりし頃の母親にそっくりな「マドンナ・ルック」を披露して話題をさらった。

■【写真】ミニスカのボディコンドレス、際どい谷間を強調...マドンナの娘、「かつてのマドンナ」そっくりの姿を披露

マドンナの6人の子供の長女であるローデスは、6月12日に開催されたMACビバグラム・ビリオンダラー・ボールのレッドカーペットに登場。ポップアイコンである母親似の顔だけでなく、80年代のマドンナを彷彿とさせるファッションを披露した。

ローデスはヒョウ柄のボディコンシャスなドレスに、宗教的なロザリオを思わせる存在感のあるネックレスを合わせた(非常にマドンナ的だ)。メイクは、赤のリップをブラウンのラインで強調した以外は、シンプルでエレガントにまとめている。

マドンナには、カルロス・レオンとの間に生まれたローデス、ガイ・リッチーとの間の息子ロッコ(23)、息子デヴィッド・バンダ(18)、娘マーシー(18)、双子のステラとエステア(11)という6人の子供がいる。

母マドンナの服を勝手に拝借する娘ローデス

ローデスが「マドンナ・ルック」でレッドカーペットを歩いたのは驚くことではないかもしれない。彼女は、長年にわたって母親の服を借りていると公言しており、マドンナはワードローブに鍵をかけざるを得なくなったという。

ローデスは2021年、Interview誌に対し「母が不在のときは、(ワードローブの)鍵は固く閉められている。私は、自分が使ってもいいと思うものは何でも持ち出してしまうから」と述べている。

マドンナがポップカルチャーに与えた影響についても、ローデスは母の音楽だけでなく、彼女の仕事に対する姿勢も理解するようになったと明かした。

「母の音楽に対する私の経験は、年を重ねるにつれて大きく変化した。この女性がどれだけ影響力があり、素晴らしく、他の女性たちに力を与え、常に時代を先取りしてきたかがわかるようになったからだ」とローデスは述べている。

「エンパワーメントの重要性と、女性であることの意味を認識して初めて、そのことを完全に理解した。彼女はおそらく私が知る中で一番のハードワーカーだ」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中