コラム

「非政治的」だった私と日中関係を変えた10年

2014年06月20日(金)10時00分

今週のコラムニスト:李小牧

〔6月10日号掲載〕

 今から10年前、歌舞伎町にはまだ、44人が死んだビル火災やヤクザと中国人マフィアの抗争事件の危ないにおいが漂っていた。そんな日本で一番危険な街にニューズウィーク日本版の編集者が私を訪ねて来たのは、忘れもしない04年の3月。中国マフィアの黒幕を直撃──しに来たわけではなく、国際ニュース週刊誌である同誌にコラムを書いてほしいという。

 当時の私はデビュー作『歌舞伎町案内人』で売り出したばかり。コラム執筆の依頼は悪い冗談だとしか思えなかった。大学で政治や経済を学んだ「知識分子」でなく、歌舞伎町案内人という一見、得体の知れない仕事をする私に、世界情勢の何を語れというのだろう。28歳まで暮らした母国・中国のことは詳しい。ただ歌舞伎町で「専攻」していたのは新宿のヤクザや風俗嬢の情勢だ。

 ボツになるのが不安で、最初は毎回3本のネタを用意して編集者との打ち合わせに臨んだ。どれだけ続くか不安だったが、次第に自分でも不思議なぐらいこの一見カタいニュース週刊誌になじんでいった。もちろん「世界のニューズウィーク」が歌舞伎町案内人に歩み寄ったわけではない。私が変わったのだ。

 いくら私が歌舞伎町のガイドだからといって、最新風俗事情やヤクザの抗争ばかり書くわけにはいかない。コラムが始まった当時の日本の首相は、あの小泉純一郎氏。日本と中国の間でもめ事が増え、「非政治的」だった私も自然と両国の外交や政治・経済、そして世界情勢に関心を持つようになった。コラム執筆を通じて実に多くのことを学び、次第に月に1度の執筆が待ち切れなくなった。

 実際の政治に影響を与えたこともある。安倍晋三首相が最初の任期中に掲げたスローガン「美しい国」を逆から読むと「憎いし苦痛」と皮肉ったときには、野党議員が国会の論戦で取り上げてくれた。

 中国と日本の関係は、この10年間に予想を超えて大きく変化した。靖国問題が日中関係における最大の「震源地」になるとはコラムで指摘したが、東シナ海のちっぽけな島をめぐって両国の関係がこれほど緊張するとは思っていなかった。

 より大きく変わったのは中国だ。北京オリンピックは成功させたものの、環境汚染や政治腐敗といった矛盾が今もあちこちから噴出している。毒ギョーザ事件が日本を揺るがせたが、食の安全問題に一番苦しんでいるのは当の中国人たちだ。その背景には「何でもカネ」の拝金主義の深刻な横行がある。

■自由なメディアが中国を変える

 とはいえ、いい兆しもある。や微信(WeChat)などソーシャルメディアの発達だ。「大字報(壁新聞)」や「小道消息(口コミ)」しか自分たちのメディアがなかった中国人にとって、4000年の歴史で初めて自分たちのメディアを手にしたのは大前進だ。私も15万人弱の微博フォロワーに向けて毎日、さまざまな日本のいいところを発信している。日本のきれいな空気や民主主義を中国人は心底羨ましいと思っている。共産党がいくら締め付けを強めようと、自由なメディアは少しずつ中国を変えていく。

 89年に天安門事件が起きたとき、私は中国の政治にも民主化にもまったく関心がなかった。07年にオープンしたわが「湖南菜館」は今や東京に来た中国人旅行者の多くが訪れたがる人気スポットだが、店には民主活動家も共産党の官僚もやって来る。こういった人たちとの交流が増えたのは、コラムを通じて政治に関心を持つようになったから。彼らが激辛の湖南料理を食べながら激論する様子は、さながら「民主化サロン」のようだ。

 眠らない街、歌舞伎町の眠らない男、李小牧は変わり続ける。「ニューズウィーク大学」で学んだことを糧に、「性界から政界」に飛躍する日も遠くないと、取りあえず断言しておこう(笑)。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米金利先物、9月利下げ確率60%に小幅上昇 PCE

ビジネス

ドル34年ぶり157円台へ上昇、日銀の現状維持や米

ワールド

米中外相会談、ロシア支援に米懸念表明 マイナス要因

ビジネス

米PCE価格指数、3月前月比+0.3%・前年比+2
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 6

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 7

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    「性的」批判を一蹴 ローリング・ストーンズMVで妖…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story