最新記事
アカデミー賞

アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

The Director’s Speech

2024年4月25日(木)18時48分
北島 純(映画評論家、社会構想大学院大学教授)
スピーチ

明瞭かつ説得力あるスピーチで聴衆を感動させたチェルノフ監督(左から3人目) TRAE PATTON ©A.M.P.A.S.

<アカデミー賞を受賞したのに欠席、あるいはただ英文原稿を読み上げる日本人監督に対して、出色だったのは『マリウポリの20日間』のミスティスラフ・チェルノフ監督>

岸田文雄首相は4月10日にホワイトハウスで開かれた公式晩餐会で、「多くの豪華なゲストに息をのんだ。妻の裕子は『誰が主賓なのか見分けるのが難しい』と言ったが、大統領の隣席に案内されたときは正直安堵した」という冗談を飛ばした。

アメリカの国家元首を前にした大胆なジョークに会場は笑いに包まれた。SFシリーズ「スタートレック」のせりふも引用したユーモラスな内容だけでなく、白い歯を見せる笑顔、ジョー・バイデン米大統領に送る視線といった振る舞いの余裕も含めて、日本の首相による英語スピーチとしては出色の出来栄えだった。

攻めすぎると滑るが、慎重を期すとつまらない。それがスピーチの難しさであり、面白さでもある。3月10日にロサンゼルスで開催されたアカデミー賞授賞式でも、「主役」は受賞者のスピーチだった。

『君たちはどう生きるか』で、鈴木敏夫プロデューサーと共に長編アニメーション賞を受賞した宮崎駿監督は式典を欠席し、壇上でスピーチを代読する者もいなかった。2003年に『千と千尋の神隠し』が受賞した際と同じ対応だ。

日本アニメを世界にアピールする千載一遇の好機を逃したとも言えるが、宮崎監督ならではの含羞はもはや筋金入り。13年の記者会見で表明した引退宣言を翻意して本作品を作ったことを考えると、公の場に姿を見せないのは仕方ないとも思えるが、やはりアカデミー賞の舞台で自らオスカー像を手にする宮崎監督を見たかった。

では、『ゴジラ-1・0』で視覚効果賞を受賞した山崎貴監督のスピーチはどうだろう。映画『スターウォーズ』と『未知との遭遇』を見た衝撃が出発点だったことを明かし、ロッキー・バルボア(映画『ロッキー』の主人公)のチャレンジ精神をたたえ、VFXクリエーターを鼓舞する内容は、スティーブン・スピルバーグ監督やアメリカ映画への敬意にあふれていた。

しかし壇上で山崎監督は、「原稿用紙に穴が開く」ほど下を向き、最後まで英語を読み上げることに専念。降壇の時間が近づく焦燥の中で英語は早口になり、聞き取りづらくもなった。脇から小声で「大丈夫、大丈夫」と励ましたかと思えば「早く、早く」とせかしていた渋谷紀世子VFXディレクターの「余裕」を共有できなかったものか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中