ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に
maybefalse -istock
<書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知ることで、誰でも論理的な文章がすぐに書けるようになる>
ハーバード大学で受け継がれているライティングメソッドから生まれた「オレオ公式」。
書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知れば、論理的かつ説得力のある「伝わる文章」の達人になれる。
『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文』(CCCメディアハウス)の「第1章 ハーバード大生みたいに考える」より一部抜粋。
作文上手になるためのセンターピンをねらえ!
以前『ニューヨーク・タイムズ』の記者が書いた『習慣の力』(チャールズ・デュヒッグ著、講談社)という本が、世界中で話題になりました。人間の習慣の秘密について著者の考えをまとめた本です。
この本の中で著者は、「ボウリングのセンターピンを1本倒すだけでほかのピンも次々と倒れていくように、まず、その人が変えたいと思うもっとも大きな習慣をひとつ変えることで、ほかの小さな習慣も次第に変わっていく」と述べています。
オレオ公式も、この著者が言うような「大きな習慣」となることは間違いありません。オレオ公式のとおりにロジカルに考えて表現することに慣れると、作文だけでなく勉強にも生活にも少しずつ変化が訪れるのです。
作文の第一歩は書きたいことの整理から
自分の伝えたい意図(考えていること)を読む人にしっかり伝わるように書くことは難しいものです。意図がしっかり伝わる文章というのは、読んだ人が笑ったり悲しんだり考えたりと、すぐに反応できる文章のことです。
自分の意図を読む人に伝えるためには、まず、書きたいこと(伝えたいこと)を整理することから始めます。これが、作文を書くための第一歩であり、すべてであると言っても過言ではありません。
書きたいことを整理するのにも、オレオ公式を使います。
人の頭の中にある考えは、とても主観的で、ぼんやりとした抽象的なものです。これを思いつくままに文章にしても、読む人も困ってしまいます。
ところが、頭の中にある考えをオレオ公式の順番に当てはめて並べていくと、客観的で、具体的になり、読み手にもわかりやすい文章に変身するのです。
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系企業向けの会計税務スタッフ/簿記2級/経験不問/在宅応相談/フレックス
株式会社JCアカウンティング
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員
-
営業事務/「在宅週2&フレックス!」外資総合商社でのアシスタント業務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万円
- 正社員





