最新記事
文章術

「書きたいことがなくていい」──コラムニストとライターは何が違うのか?

2023年4月19日(水)08時17分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
原稿用紙

allstoria-iStock

<書くことを仕事にしたい人は増えており、文章術の本は軒並みベストセラーとなっている。しかし、書きたいテーマがなくてもライターになれる理由について>

ブログやSNSからデビューする書き手は珍しくない。そのため、ライターを目指す人のための文章講座は人気で、書店の文章術コーナーも盛り上がっている。

しかし、「文章力以外のスキルや考え方が文章力以上に重要」と述べるのは、書籍、雑誌、ウェブメディアなど多くの媒体で活躍する、佐藤友美氏。そもそも書くことを仕事にするということはどういうことなのか? 『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)より抜粋する。

◇ ◇ ◇

ライターは「書きたいこと」がなくてもいい

「書く仕事がしたい」と思っている人のなかには、「でも、何を書いていいのかわからない」とか、「書きたいことがない」という人もいると思います。

「物書きになりたいなら、当然書きたいものがあるはずだろう」と言う人もいるかもしれませんが、私自身は「書きたいことがない」人の気持ちがよくわかります。

私も、書きたいものが出てきたのは、ライターになって20年近くたってからです(逆に言うと、書きたいものが出てきたので、コラムやエッセイの仕事をするようになったのです)。

仮に、人生のゴールが幸せになることだとします。「何を書いていいのかわからないけれど、書く仕事がしたい」という人は、「手段」が決まっている人。書くことで幸せになれればいいから、別にテーマは何でもいいという人です。

一方「これを伝えたいから、書く仕事をしたい」という人は、「テーマ」が決まっている人。こういう人たちは、その「テーマ」が重要なので、ひょっとしたら手段は「書く」だけじゃなくて、映画でも音楽でも絵でもいい場合もあります。

これは私見ですが(と言っても、この本は一冊まるごと私見ですが)、実はライターになる人は、私も含めて前者のタイプが多いように思います。

自分には「これがやりたい!」といった、強いテーマがない。だから、テーマを強く持って生きている人に取材するのが楽しい。ライターになる人からは、そういう声をよく聞きます。

私の場合は、ライター初日にヘアスタイルの記事をやってみなよって言われ、「へえ、意外と楽しい」と思って髪に関する専門ライターになりました。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ、四半期利益が予想に届かず 株価4%下落

ビジネス

米シティのフレイザーCEO、取締役会議長を兼務

ワールド

トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に

ビジネス

米IBMの第3四半期決算、クラウド部門の成長鈍化 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中