コラム

「バカにされよう。主流はこっちだ」デジハリ杉山学長が考えるAI時代の教育とは

2018年02月16日(金)12時30分

高校生に届けたいメッセージがある、と言うデジタルハリウッド大学の杉山知之学長(右) 筆者撮影

AI新聞からの転載

合理的思考では、AIが人間を超える時代。そんな時代に人間はどのようなスキルを身につければいいのだろうか。またそうしたスキルを身に付けるために、教育はどのようにあるべきのだろうか。ITの進化を見通し、牽引してきたデジタルハリウッド大学の杉山知之学長にこうした質問をぶつけてみた。まずは杉山氏の歴史観をうかがった上で、後半部分で教育のあり方について切り込んでみた。

──教育についてうかがいたいのですが、まずは杉山さんが、現状と今後をどのように認識されているのかを伺わせてください。AIをどう捉えてますか?

杉山 1990年くらいにコンピューターはいずれAIになっていくんだろうなと考えていました。そしてAIがだれにでも使えるレベルになれば、人類は次のレベルに行けるんじゃないかとも思っていました。そういう意味ではものすごく大きな流れですね。ちょっとした流行りの技術ではないと思います。

──AIがコンピューティングの最終形になりそうだということですか?

杉山 最終形かどうかは分からないけど、MITでの経験から人工知能というものには向かっていくだろうと確信していました。

──シンギュラリティってどう捉えてますか?

杉山 単純に通過点としか見ていないですね。全人類の知能を、たった1秒間あたり1000ドルのコストでコンピューティングが超える時点。今の進化の速度なら、2045年にその時期を迎える。それだけですね。

──AIが意思を持つようになると思いますか?

杉山 それは、だれも分からない。僕はなかなかそこまで行かないようには思ってます。ロボットに自意識を持っているように振る舞わせることは簡単。でも自意識を持っているように見えることと、実際に自意識を持っていることは、まったく違うので。

──人間はサイボーグになっていきますか?

杉山 いろいろなデバイスを体内に埋め込みたい人はそうするんだろうな、と思っています。周りにも、そのような望みを持っている人はけっこういますが。

──全員がそうなるとは思わない?

杉山 そうは思わないですね。機械と融合したくないと言う人が、かなりの数いるだろうと思っていますし、それは自然なことだと感じます。

──賃金労働がなくなり、ベーシックインカムをもらって好きなことをする時代になるという指摘については、どう思います?

杉山 その方向には進んでますよね。それですべて解決というわけではないですが。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story