日馬富士暴行事件で見えた、日本の相撲ナショナリズム

貴ノ岩への暴行事件で日馬富士は引退に追い込まれた Toru Hanai-REUTERS
<「国技」「神事」の美名に潜む排外主義の陰――南モンゴル出身の日本人が過熱報道に覚悟の物言い>
日本には今、相撲ナショナリズムの嵐が吹きすさんでいる。ナショナリズムは常に暴走の危険をはらむが、相撲ナショナリズムもまた対外と対内の両面で人々を苦しめている。
対外的にはここ数年、国技館で観衆から起こる「モンゴルに帰れ」という罵声だ。これは横綱3人をはじめ大勢のモンゴル出身力士への排除思想の表れで、ヘイトスピーチと言える。
もしアメリカの大リーグでイチローや他の日本人選手が「日本に帰れ」と怒号を浴びせられたら、日本の愛国主義者は「人種差別」と抗議するだろう。一方、「モンゴルに帰れ」というヤジに対し、正面から批判する識者を私はまだ知らない。
対内的にも、「日本人は強くならなければならない」「日本人の優勝が見たい」という重圧が力士を苦しめる。日本人横綱として久々に誕生した稀勢の里は、3月の春場所で13日目に負ったけがを我慢して強行出場。けがが悪化したが、モンゴル人大関の照ノ富士を破って優勝した。だが無理を重ねた結果、11月の九州場所でも10日目から休場し、4場所連続休場となった。
その休場が号砲であるかのように報道は土俵の取組よりも、九州場所開幕前に発覚した横綱・日馬富士の平幕・貴ノ岩に対するモンゴル人力士同士の暴行事件で過熱。11月29日に日馬富士は引退に追い込まれた。
モンゴル政界での対立
26日の千秋楽では、モンゴル人横綱の白鵬が前人未踏の40回目の優勝。「日馬富士関と貴ノ岩関とを再び土俵の上に上げてあげたい」と話し、ファンと共に万歳三唱した白鵬に激しい批判が寄せられた。
モンゴル人力士は何をしようとも語ろうとも、全てに非があると言わんばかり。そんな相撲ナショナリズムの嵐を前に、モンゴル人はかつての元寇のようにしっぽを巻くしかない。
日本人力士の優勝を夢見る相撲ナショナリストたちの暴走はあちこちに及んでいる。モンゴル出身で05年に日本国籍を取得した旭天鵬が12年に初優勝した際も、メディアは「今度は日本出身力士の優勝を」と期待を寄せた。日本国籍を得ただけでは「日本人」ではないと、暗に言わんとしている。こうした「純血主義」を求めるナショナリストは、日本人とフィリピン人との間に生まれた高安にも不満なようだ。
外国人力士に厳しいナショナリストはよく「国技」を持ち出す。しかし、1909年に明治政府が国技館を造る以前は興行としての性格が強かった。近代国民国家の成立に伴い、興行から「健康な国民を鍛え上げる体育」に変質。国民の統合を促すために政治化したにすぎない。
この筆者のコラム
トランプ政権が残した「台湾救済」という功績 2021.01.19
日本を挑発し続ける中国「狼の乳」世代は被害者史観で戦う 2020.12.19
何度も「尖閣に安保適用」を確認する日本がアメリカを疑心暗鬼にさせる 2020.11.18
日本メディアが使う「中国の少数民族」は政治的な差別表現 2020.10.19
中国人に同化されゆく内モンゴルの問題は内政問題にあらず 2020.09.23
平和を礼賛する日本が強者にだけ謝罪する偽善 2020.08.26
中国が傲慢な理由で強行した「モンゴル語教育停止」の衝撃 2020.07.22