コラム

生産性を劇的に高める「サクタスチーム」の活用法

2018年10月10日(水)15時30分

「サクタス」ミーティングを活用すると、プロジェクトはさくさく進む LuckyBusiness-iStock.

<「さくさくタスクを処理する=サクタス」を達成するにはまず、プロジェクトを細かいタスクに分ける>

「働き方改革」の大きな目玉は長時間労働の是正。今のご時世、生産性の低い企業に、優秀な人材は見向きもしません。

私は企業の現場に入って、目標を絶対達成させるコンサルタントです。経営者に「絶対達成」を約束するわけですから、生産性の低い働き方を容認するはずがありません。

とくにホワイトカラーの方々には、「サクタス」を意識させます。

さくさくタスクを処理することを私のコンサルティング会社では「サクタス」と呼びます。成功を意味する「サクセス」と似ているし、何より語感がいいので、いろいろな人や職場で使ってもらえます。

日ごろから使う言葉は、仕事のパフォーマンスに影響を与えます。さくさく仕事ができないのは、単に感覚的なもの。したがって、感覚的に気持ちが上がる言葉を意識して使っていきましょう。

「さくさく」という擬態語を混ぜた造語「サクタス」は、ポジティブな感じがするし、何より心を軽やかにする作用があります。

「今日も1日サクタスでいこう!」

とチームリーダーが職場でいえば、「はい!」とメンバーの心に火種ができることでしょう。リーダーがどのような言葉を選択するかでチームの雰囲気はがらりと変わります。

タスクとは何か?

ところで、そもそも「タスク」の意味を正確に理解している人がどれぐらいいるでしょうか。

現場でコンサルティングをしていると、タスクの定義をわかっていない人が意外に多いのです。

仕事の単位は大きく分けると「プロジェクト」と「タスク」に分けられます。まずは、言葉の定義をそろえてみましょう。

■「プロジェクト」......目標を達成させるための計画、タスクの集合体

■「タスク」......スケジュールに記入できるほどの作業や課題の最小単位

たとえば、「イベントの集客をする」「部下を育成する」「職場の整理整頓をする」──これらはすべてプロジェクトです。

プロジェクトだと、作業時間を見積もることができないため、スケジュールにも記載できない。ですから、いつ誰がどれぐらいの時間を使ってその仕事をやるのかハッキリしないため、結局は先送りされていきます。

正しく「サクタス」するためには、やるべき仕事がタスクなのかプロジェクトなのかをまず識別するところからはじめるのです。そうすることにより「考えるクセ」が身についていきます。

「サクタスミーティング」

とはいえ、プロジェクトをタスク分解することが苦手な人もいます。「来月のイベントに向けて、しっかり集客していこう」などと抽象的な表現なら言えるけれども、その目的を果たすための具体策(タスク)が何かと問いかけても思い浮かばない人が多い。

ですからチームで、タスク分解すべきです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story