コラム

一般企業のマネジャーの9割がAIに置き換えられる理由

2018年07月24日(火)17時18分

部下も、相手がAIであれば、

「そうは言われても、できないときだってありますよ」
「最近、いろいろあって大変なんです」

といった、中途半端な言い訳は通用しないとわかります。

「この行動計画が策定されてから1カ月間の、あなたの業務履歴がここにあります。1日平均1時間30分の使途不明時間があります。その使途不明時間を1カ月に換算すると30時間にのぼります。これだけの時間がありながら、行動できなかったという理由は単純明快です。面倒くさいと思ったからにほかなりません。本件によく似たケースを他企業の10万を超える事例で調査し、心理傾向を割り出しました。いかがでしょうか?」

まったく反論できない語り口で言い返されるとわかっていたら、反論する気持ちも萎えます。そして、相手の性格を考えたうえで、このように諭すこともAIには可能でしょう。

「1カ月前、会議中にあなたは『必ずやります』とみんなの前で宣言しました。もちろん、宣言したからといって、できないときもあるでしょう。しかし工夫することはできたはずです。ご自身で工夫できないときは、私に質問してください。100億を超える過去データから、いくつかの解決策を提示できる自信があります。組織の目標を達成させるために、あなたの力が必要です。達成するかどうかは別にして、決めた行動はやりませんか。どうぞよろしくお願いします」

......と。

こう言われて部下が「ムリなものはムリなんです!」と反論しても、マネジャーは生身の人間ではありませんから、

「こんなに言ってもわからんのか。もういい! 勝手にしたまえ」

などと捨て台詞も言ってくれません。部下が折れるまで、そしてパワハラにならないギリギリの執拗さで、時にはソフトタッチに、時にはハードな味付けで、AIマネジャーは諦めることなく、部下をフォローし、フィードバックしてくることでしょう。

最大の長所は、AIに「思考のクセ」がないこと

人間の思考プログラムは、過去の体験の「インパクト×回数」でできあがっています。過去の体験が多ければ多いほど、実績があればあるほど、思考プログラムが硬化していくのです。するとクセの強い独自のフィルターで物事を見るようになり、これが「先入観」を強くさせます。私はこれを「思考のクセ」と呼んでいます。

年齢を重ねるほどに、思考のクセは強くなっていきます。つまり認知バイアスがかかり、物事を素直に評価できなくなっていくものです。

「最近の若い子は何を言ってもダメだね。親が悪いんだよ」

「当社は特殊ですからね。他の業界ではうまくいっても、ウチの会社でそういうやり方は通用しないよ」

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相が訪米延期、確認事項発生 早ければ来週視

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 中国巡る不

ワールド

攻撃受けたイラン核施設で解体作業、活動隠滅の可能性

ワールド

独仏ポーランド首脳がモルドバ訪問、議会選控え親EU
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story