コラム

あまりに愚か...岸田首相の長男「情報漏洩」疑惑、トランプ時代の米国でもあり得なかった訳

2023年03月11日(土)20時37分
岸田文雄首相

岸田文雄首相(3月10日) Kim Kyung-Hoon-Reuters

<岸田首相の長男・翔太郎氏は国家の重要情報をメディアに漏らしていた疑惑を持たれているが、そもそもの問題はそれを可能にする制度だ>

最近、日本では世襲や二世議員が話題になっていた。

というのも、2月3日に自民党の岸信夫総理大臣補佐官が、体調不良を理由に衆議院に議員辞職願を提出し、その前には、「このあたりで信千世に譲りたい」と長男に山口県の地盤を譲る「世襲」をすると報じられていたからだ。

■トランプ元大統領でも受け入れていた...岸田首相が見習うべき、国のために働くなら当たり前のこと

しかも跡を継ぐ岸信千代氏が、公式サイトに家系図を掲載したことを叩かれたり、ホームページで余計な情報を入力させられるなどの批判が相次いだ。そんな批判も、彼が世襲だからに他ならない。

そんな話題の前には、2022年10月に首相秘書官(政務担当)になった岸田文雄首相の長男の岸田翔太郎氏が批判を浴びていた。首相の息子で、おそらく岸田首相の後継者になる可能性が高いということを考えると注目されるのは仕方がない。

ファッションデザイナーのドン小西にファッションチェックされて「若い2代目社長とか代理店や外資系金融の社員が、よく着るスーツだよね」と指摘されたり、首相の海外訪問時に公用車を使って個人的に観光したとの疑惑が取り沙汰されたりと話題になった。

特に看過できないのが「情報漏洩疑惑」の問題

ただそんな中でも看過できないのが、「情報漏洩疑惑」の問題だ。閣僚の辞任情報や、外国首脳との会談についての情報が、メディアに漏洩していた可能性があると指摘され、その情報をメディアに漏らしていたのが、岸田翔太郎氏だったというのである。これが事実であれば、情報管理や危機管理の甘さが糾弾されても仕方がないと言える。

そもそもの問題は首相に関する重要な機密である情報を、最近外部から入ってきたばかりの秘書官である長男に触れさせていることだろう。防衛関係の機密情報も長男の耳に入っているようであれば情報管理が心配される。

この話で思い出すのが、アメリカのドナルド・トランプ前政権のアメリカの情報管理についてである。前大統領自身は2022年8月にFBI(連邦捜査局)から家宅捜索を受けて、個人的に自宅に機密書類を隠し持っていたことが判明して大騒動になっている。もっともこれは機密情報に自在にアクセスできる最高権力者である大統領だったからできたことだ。

だがそんなトランプでも、2017年1月の大統領就任後に大統領上級顧問に登用した娘婿のジャレッド・クシュナーについては機密情報にアクセスさせることができなかった。なぜならトランプ政権で、国土安全保障長官から大統領首席補佐官を務めていたジョン・ケリーなどが、素人であるクシュナーに機密情報に触れさせる「セキュリティクリアランス」を与える許可を出さなかったからだ。

トランプは何度もクリアランスを与えるよう要請したが、結局、クシュナーにクリアランスが与えられるまで2年ほどを要している。しかも、クリアランスを与えるかどうかの調査などもきっちりと行われている。

日本にはこうしたセキュリティクリアランス制度もないために、首相の周辺で秘書の個人的判断で情報が漏れている。これもまた「世襲」の悪影響かもしれない。政治家には是非とも地盤維持や選挙対策ではなく、日本国民の安全と繁栄を第一にする政治をしていただきたい。

情報漏洩とセキュリティクリアランスについてのさらに詳しい解説は「スパイチャンネル~山田敏弘」の「怒!二世議員問題 息子から情報ダダ漏れとはどういう事だ!」をぜひご覧いただきたい。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story