コラム

ハリウッドの映像製作で本当のパワーを持ち始めた女性たち

2019年03月19日(火)20時30分

フリートウッド・マックのアルバム「噂(Rumours)」が出た頃にはインターネットなどなかったので当時のファンはあまり知らなかったのだが、「フリートウッド・マック」の成功の陰で、高校時代から一緒だったスティービーとリンジーは決別し、クリスティン・マクヴィーと夫のジョンも別れるなどバンド内の人間関係は崩壊状態だったという。むろん「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス」は「フリートウッド・マック」ではない。「フリートウッド・マック」を含めた70年代の典型的なロックシーンを通じて、どの世代の若者であっても体験する青春時代特有の苦悩や甘酸っぱさ、そして何十年も経ってから振り返ったときの「後悔」をノスタルジックに再現してくれる小説だ。

この本は、すでにアマゾンのプライム・ビデオでのシリーズ化が決まっている。このプロダクションの背後にいる大物は、女優のリース・ウィザースプーンだ。

ウィザースプーンは、映像プロダクション会社を設立し、運営するかたわらで、「ハロー・サンシャイン(Hello Sunshine)」というメディア会社を2016年に共同創始した。「ハロー・サンシャイン」でウィザースプーンが始めた「ブッククラブ(Book Club、読書会)」は、出版業界だけでなく、ハリウッドでも非常に大きな影響力を持つようになっている。ウィザースプーンは、自分を含めたチームで毎月1冊の推薦本を選び、それをソーシャルメディアでPRし、Amazon、Audibleといったネット書店だけでなく、IndieBoundを通じて、ローカルなインディ書店での販売も応援している。

ウィザースプーンが選んだ本は、すべて大ベストセラーになるのだが、彼女の目的はもっと大きなものだ。彼女は、『ゴーン・ガール』や『わたしに会うまでの1600キロ(Wild)』など、自分で見つけた本を映画プロデュースし、ときには自分で演じ、大ヒットさせるのだ。

ウィザースプーンは他の場にも影響力を広げている。ケーブルテレビ局のHBO で人気作家リアーン・モリアーティの『Big Little Lies(邦題:ささやかで大きな嘘)』のドラマシリーズをプロデュースして大成功させ、今年スタートするアップルの「Apple drama(アップル・ドラマ)」でもエグゼクティブ・プロデューサーとして創作を進めているという。そして、この『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』ではエグゼクティブ・プロデューサーを務めている。

ウィザースプーンが『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』をハロー・サンシャインで推すことを知って即座に本を買って読み、「うちでやらせてくれ」と持ちかけたのが元NBCエンターテイメントの社長で現在アマゾン・スタジオのトップであるジェニファー・サルクだ。

この企画には、作者のテイラー・ジェンキンズ・リードも加わることになっている。つまり、『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』は原作からプロデュースまで実力ある女性たちが作る映像ということなのだ。

ハリウッドは、プロデューサーや監督というトップのレベルで男性が絶対の権力を持っていた。そのために性的暴力やセクハラの温床になり、それが #MeToo の大きなムーブメントのきっかけになった。だが、そのムーブメントの背後で、こうしてプロダクションのレベルで女性が力を持ち始めている。それを示すのが、この『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』だ。

『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』もよく読むと、カリスマ性があるビリーの運命を決めたのが、デイジーと妻のカミーラという2人の強い女性だったことがわかる。そこが、これまで多く存在したロック小説とは異なっている。

女性が率いるチームが、この原作を使ってどんな70年代ロック映像を作ってくれるのか非常に楽しみである。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story