コラム

ノーベル平和賞のヤジディ教徒の女性が、ISISの「性奴隷」にされた地獄の日々

2018年10月13日(土)16時00分

ヤジディはイスラム教ほど厳しい制約はないし、女性が髪や脚を覆う風習もない。けれども、女性は結婚するまでは処女でいることが求められ、男性と2人きりになることはない。この村の若い女性にとって、美しい花嫁衣装を着て結婚するのを夢見るのが唯一の「ロマンス」だ。

そんなヤジディの女性たちが市場で家畜のように売られ、買った男から殴られ、蹴られ、レイプされる。「処女」としての価値を失った後で何度も売買され、集団レイプされるのだ。その精神的な打撃や屈辱は、想像を絶するものだ。レイプされる前に自殺を選んだ女性もいたという。

奴隷としてヤジディの女性を買った男は「結婚」という手続きを取る。だが、これはヤジディをイスラム教に改宗させ、そのうえで「結婚」した男が都合よく売り買いできる「所有物」にするためのものだ。女性に尊厳を与えるための儀式ではない。だから、ムラドと「結婚」した判事は、逃亡しようとしたムラドを罰するために数人の男にレイプさせたあげくに売り払った。

「ISISは、未婚のヤジディの女性にとってイスラム教に改宗して処女を失うのがどれほど絶望的なことかを知っていた。そのうえで、彼らは私たちにとっての最大の恐れを利用した。それは、私たちのコミュニティと宗教指導者たちが私たちをもう受け入れてくれないということだ」とムラドが書くように、ISISの心理操作は計画的なものだった。

ムラドを最初に買った判事は「逃げられるものなら逃げればいい。構わないぞ」とムラドに言った。「家に戻りつくことができても、お前の父親か叔父が殺す。おまえはもう処女じゃないし、イスラム教徒なのだから」と。

イラクには家族の名誉を傷つけるような行為(婚前交渉など)をした女性を家族が殺す「名誉殺人(honor killings)」という風習がある。ヤジディの間では非難される行為だが、ムラドの村でもイスラム教徒の恋人と結婚するために改宗しようとした未婚の女性に家族が石を投げて殺した事件があった。だから、家族を愛し、兄弟を信頼していたムラドですら、家族やコミュニティから再び受け入れてもらえる絶対の自信はなかった。

それでもムラドは逃げることを選んだ。誰かに助けてもらうのを待つのではなく、自分で塀を超え、助けてくれる家族を探して逃げ切った。そして、もう純潔ではないヤジディの女性として自分のコミュニティからも差別的な目で見られることを覚悟で、現在でも拘束されている女性たちを救出してもらうために自分の体験を語ることにしたのだ。

これが、ノーベル賞委員会が評価したムラドの「声をあげる勇気」だ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事、解任巡り提訴へ トランプ氏は後任

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事の後任候補を検討 マル

ワールド

EU、トランプ氏の「米ハイテク企業標的」批判を否定

ビジネス

米国株式市場=反発、FRB独立性に懸念もエヌビディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story