- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- インターネットで他人を血祭りにあげる人々
インターネットで他人を血祭りにあげる人々
ツイート炎上事件を起こしたジャスティン・サッコは大好きだった仕事を失い、自分や家族が見知らぬ者に攻撃されることに怯え、友だちや同僚を失って孤独に陥り、鬱状態になった。全世界が名前を知っているような状況で次の職を得ることは難しく、ようやく次の職を得たのは1年後のことだ。もちろん以前のようなポジションではない。
ジャスティンはそこまで罰せられるほどの罪を犯したのだろうか?
ロンソンも私もそうは思わない。だがロンソンがそう語ったところ、「1年後に職を見つけているじゃないか」と、かえって攻撃を受けたそうだ。
ロンソンは、「初期の頃のツイッターでは、人々は自分の欠点や秘密に正直でいられた。そんなエデンの園の雰囲気があった。なのに、急速に凋落して地獄(hell)になってしまった」と嘆いた。使用者が増えた今のツイッターは、互いの言葉尻を捉えて糾弾する場に変わってしまったからだ。
最近聞いた講演でもロンソンは、「(初期の頃)フェイスブックは知り合いに嘘を言う場所、ツイッターは見知らぬ人に本音を打ち明ける場所だった」と語っていたが、長年ツイッターをやっている私もそんな印象を抱いている。もうその頃の「楽園」は戻ってこないのだろうか?
ロンソンは、2011年に私がブログで紹介して、それがきっかけで日本語に翻訳された『Psychopath Test(サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険)』の著者であり、メディアに決して応じない人々から取材するのが異様にうまい。相手の心にじんわり忍び込んでしまう特技があるのだろう。本書の魅力は、扱っているトピックの面白さだけでなく、ロンソンという人そのものでもある。彼が書く本の絶妙な味を知ったらやみつきになることまちがいなしだ。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
CIO Advisory/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員