コラム

ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国

2019年01月16日(水)15時40分

もちろん、米国は日本の関係者に警告するだけでなく、直接オーストラリア政府にも警告を発していた。今年9月になってオーストラリアはファーウェイとZTEによる5G通信網向け機器の調達を事実上禁止する措置を発表した。日本政府もそれに続くという報道が一部で流れ、私のところには中国人の研究者から日本政府は本気かという問い合わせが来た。

11月にはニュージーランドが同様の措置を執ると発表した。英国はファーウェイからの情報開示を受けた上で使用を認めていたと報道されているが、私が聞いたところでは、重要なシステムの基幹部分では以前から排除していた。

サイバーセキュリティを強化するトランプ政権

トランプ政権は、ロシアからのサイバー攻撃の結果として成立したと見る向きもある。しかし、成立後のトランプ政権はむしろサイバーセキュリティ政策に積極的に取り組んでいる。2017年8月にサイバー軍を最上位の統合軍に昇格させると発表すると、翌2018年の5月には実現させた。そして9月にはホワイトハウスが国家サイバー戦略を発表し、ほぼ同時に国防総省がサイバー戦略のサマリーを出した。

9月の国防総省版のサイバー戦略で注目すべきは、「前方で防衛する(defend forward)」という文言である。

そもそも米軍は、アジアの在日米軍基地や在韓米軍基地、欧州や中東にもたくさんの基地を持っている。米軍にとって戦場は米国本土ではない。軍を前方展開し、敵に近い場所で叩くのが戦略である。地政学的にいえば、ユーラシア大陸の勢力を封じ込め、リムランドと呼ばれるユーラシア大陸の辺縁が戦場になる。冷戦は分断されたドイツ、中東、ベトナム、中台海峡、朝鮮半島が舞台となってきた。

サイバーセキュリティでの「前方で防衛する」とは、悪意のあるサイバー活動をその発信源で妨害し、止めることであり、それは武力紛争のレベルより下の活動も含まれる。通常兵力での前方展開をサイバースペースにも適用したのが今回の国防総省のサイバー戦略ということになる。

サイバーセキュリティのグレーゾーン

こうした文脈の中で昨年12月1日にファーウェイの孟晩舟CFO(最高財務責任者)がカナダで逮捕された。直接的な容疑は制裁対象となっているイランと不正な取引をしたということになっているが、それだけではないというのが大方の見方だろう。ファイブ・アイズの枠組みの中でカナダも米国と背景情報をある程度共有していたからこそ逮捕に協力したと見るべきだろう。

しかし、これだけ報道されても、確実に黒という証拠は出てきていない。10月にブルームバーグが報じたところによれば、中国大陸とも結びつく台湾人が起業した米国メーカーの基盤に中国人民解放軍が不正なチップを埋め込んだという。この報道の真偽を問う声もあるが、ブルームバーグは被害企業と政府関係者合わせて17人の情報源がいるとし、自信を見せている。この報道の後では、中国で設計され、中国で製造されているファーウェイやZTEができないわけがないというのが米国側の見立てだろう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ

ワールド

香港火災、死者128人に 約200人が依然不明

ワールド

東南アジアの洪水、死者161人に 救助・復旧活動急

ワールド

再び3割超の公債依存、「高市財政」で暗転 25年度
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story