コラム

今後、フランスパンは日本から発展?「バゲット」がつないだ異文化交流

2023年01月10日(火)14時01分
西村カリン(ジャーナリスト)
バゲット

TOM-KICHI/ISTOCK

<昨年11月にユネスコの無形文化遺産に登録された「バゲット」。湿度の高い日本では難しいパンにもかかわらず、その美味しさは在日フランス人のお墨付き。食の交流が示す、文化の発展について>

フランスと言えば、ワイン、チーズとバゲット。食卓には欠かせないそのバゲットが昨年11月末にユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された。

申請は大変なプロセスだったようで、必要な文書を集めるのに6年かかったという。正確に言えば、バゲットそのものよりもバゲットの専門技術と文化が登録された。

フランス人からすると大変うれしいことだが、実際には、最近のフランスで販売されているバゲットがどれもおいしいかといえばそんなこともない。むしろ工場で作られたバゲットが多く、言うまでもなく、それらの味や食感は良くない。

もちろん伝統と技術を守るパン屋のバゲットもある。おいしいバゲットを買うと、家に着くのを待たずに帰り道で半分以上食べてしまうフランス人は多い。夕方にパリを歩いたら、そうした場面を目にすることも珍しくない。

私は20年以上前から日本に住んで、日本のパン屋はすごいと思ったことが何度もある。理由は2つあって、まずフランスでは見たことがない種類のパンがたくさんあること。代表的なのはメロンパンだ。

もう1つは、バゲットなどフランスパンのおいしさだ。東京でパティスリーを開く知り合いのフランス人パティシエであるフレデリック・マドレーヌさんから、日本にも工場で作られたバゲットはあるけれど、一生懸命に伝統や技術を守る個人のパン屋もあって、彼らのおかげで素晴らしいバゲットを日本でも楽しめると教えてもらった。

実は、日本でおいしいバゲットを作るのには、フランスよりも難しい点がある。夏の蒸し暑さや湿気だ。おかげでバゲットはすぐグニャグニャになってしまう。でも、日本のパン屋はその難しさを乗り越えるために、いくつか戦略を立てている。

一つは焼き時間を少し短くして、お客が家でバゲットを食べる直前に軽く焼いてもらうこと。なかには夏にバゲットを販売しないパン屋もあるそうだ。

日本におけるバゲットの歴史を見ると、明治時代に教会で作られ始めたという物語があるが、本当の普及は約30年前の1990年代のこと。最初の頃はあまり人気がなかったそうだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、貿易に焦点 習氏との首脳会談で=米高官

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ワールド

米の対ロ制裁、プーチン氏にさらなる圧力=NATO事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story