コラム

「日本人は自分の死にまで準備万端か」 日本語発shukatsu、seizensoに海外の注目集まる

2022年09月30日(金)11時47分
トニー・ラズロ
日本の葬式

YUUJI/ISTOCK

<日本で広まりつつある「終活」「生前葬」が海外メディアで紹介される機会が増え、「きちんとした日本人」のイメージとともに関心が高まっている>

「いいか、トニー君。あの世に持って行ける唯一のものは、それまで人にあげてきたものだ」。30年前に知り合った日本人のFさんは、80歳超。会話に少しでも間があれば、論語を取り入れ、話を展開させてくれる楽しい人だ。

「それ、孔子の言葉ですか?」

「いや、サンスクリットだ」

この日は論語じゃなかった。

サンスクリットと言えば、インドの古い言語。「鉢」や「旦那」もそうだが、サンスクリットに由来する言葉が日本語にいくつも溶け込んでいることを考えれば、遠いインドのことわざが日本に渡ってくるのもおかしくはない。

「そういえば、トニー君は日本に骨をうずめるんだっけ?」

「さあ、どうかな」

Fさんとは何でも話せる仲だけれど、この質問にはちゃんとした返事をできなかった。「あの世」的なテーマをいきなり振られて戸惑ったが、それよりも、自分は「まだまだ若い」と勝手に思い込んでいて、自分の骨云々(うんぬん)についてあまり考えてこなかったことに気付かされた。

西洋の言語には「自分の骨云々」を考えるためのちょうどいい単語がない。つまり、日本語の「終活」に相当する言葉だ(これは10年ほど前の造語ではあるが、既に市民権を得ているように思う)。英語の記事や本にも、shukatsuがローマ字で登場している。「きちんとする、ちゃんとする」は日本人のステレオタイプの1つだけれど、「人生の終焉に対しても日本人は準備万全なのか」と、不思議がる報道もある。

とはいえ日本でも、誰もが、きちんと、ちゃんと終活しているとは限らない。最近のある調査では、終活を「既に行っている」と回答した人は1割程度。多くの人は「自分が年を取ったと感じた」ことをきっかけに取り組み始めるという。

墓碑銘も日本だと表現方法が豊富

さて、僕の骨はクォ・ヴァディス(どこへ行くか)。半生を日本で過ごし、これまでに出版した『ダーリンは外国人』シリーズなどを通じて多くの日本人と「会話」をしてきた。その「会話」が続いていくように、生まれ故郷のアメリカなどでなく、日本で墓を建てたほうがいいのかもしれない。

となると、墓碑銘を決めるのが楽しみの1つ。墓碑によく刻まれている文字は「安心立命」や「一期一会」といったものだが、「ん」という謎めいた一文字が刻まれている墓碑もあるらしい。そして「やあ」も。女優の范文雀(1948-2002年)の墓碑銘は「THATʼS YOUR STAGE, DEAREST」(出番ですよ)と印象的だ。

日本では平仮名、片仮名、漢字さらにローマ字も組み合わせられるので、表現方法が豊富。アメリカだと墓碑銘は英語になり、文字を筆記体にしたり絵を加えたりはできるが、遊べる範囲が狭い気がする。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story