日本企業が欲しいのは結局、「自分で考える人」か「上司の意をくむ人」か
「皆さんが60年後、ビジネス人生が終わりに近づく、あるいは終わるときに素晴らしい人になり、素晴らしい習慣を持っている、これができたら間違いなく幸せな人生になるのではないか」というような話を社長がしたとき、私は目の前の新入社員を見て、ちょっと暗い気持ちになった。今日から彼らの人生は「仕事を中心にしないといけない60年間になる」と言われたようなものだからだ。
日本の大企業の多くの経営者は60~70代だ。新入社員の親世代より年を取っているだけに、社会や人生に対する価値観、考え方が若者とは異なる。人生で大切なことは仕事での成功や成長に限らない。入社式という場でももっと幅広い人生の意味を語ることが望ましいのではないか。
ただ、私はフランス人女性だからそう思ったのかもしれない。長い経験のある成功した経営者のほうが新入社員に何を言えばいいかを知っていることを否定するつもりはない。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員







