コラム

日本人はなぜそんなに愛情を言葉にしないのか、外国人が心から感じる不思議

2021年12月10日(金)15時54分
石野シャハラン
愛情表現

TAKASUU/ISTOCK

<公の場で感情を表現することがはばかられる雰囲気のある日本。家族への愛情表現が当たり前のイラン人筆者には不思議に思える>

日本語には愛情表現が少ない。日本語がある程度理解できるようになってから私はずっとそう思っている。

最近改めてそう感じたきっかけは、秋篠宮家の長女・眞子さんと小室圭さんの結婚後の記者会見だった。会見で圭さんは「私は眞子さんを愛しております」と言った。これはバッシングを受けるほど悪いことなのか? なぜ人が人を愛し、愛する表現をしてはいけないのか。眞子さんが皇室出身だからダメなのか。それとも公の場で愛情表現をしてはいけないのか。私には理解し難い。

イランやその周辺国には愛情を表す言葉がたくさんあって、いかに豊かにその表現を使うか、センスが問われる。例えば「あなたは私の肝臓だ」「あなたの肝臓を食べる」「あなたは私のゴールド」「あなたが私の太陽/月です」(くしくも眞子さんたちも使った言い方だ)といった表現だ。

肝臓を食べる、という表現は現代の日本では奇妙だろうが、イランでは肝臓だけでなく「心臓」とも言うし、「命」もその表現の一つだ。そういう表現を年がら年中、大事な人に言うのだ。実際に私は娘に「あなたが私の命」と毎日十数回言っている。これは私の母国語であるペルシャ語で「ジュネ・マン」と言う。彼女もそれを理解していて、言われなければ悲しんだり怒ったりする。そして「パパ、なぜ言わないの?」と聞く。

これは子どもが生まれたときから教育の一つだと思って続けている。そういうふうにして、彼女も大きくなってパートナーや子どもができたりすれば、彼らにも同じように愛情表現をしていくだろう。人を愛することは素敵なことで、それを表現できることはもっと素敵なことだと私は考える。

白鵬もわざとではないはず

愛情はプレゼントやスキンシップだけでなく、言葉でも示すことができる。毎朝の挨拶と一緒に、一つ愛情を表現できれば、お互いに良い一日のスタートを切ることができる。私が生まれたイランでは、そうした一日の始まり方をとても大事にする。このような愛情表現はイランでは当たり前すぎて、逆に言わなければ問題になる。

それに対して、日本は愛情表現では真逆に位置している。日本では愛情だけでなく、全般的な感情の表現を抑えることが美徳とされてきた。うれしいときも悲しいときも、なるべくその感情を表に出さないように、といった具合に。

外国人には理解が難しいが、引退した横綱の白鵬は、勝ったときに土俵上で喜びの表情やポーズを作って注意を受けた。それを大部分の日本人は当然の注意勧告と思っていたようだが、喜びの感情は自然に出てしまうもので、わざとやっているわけではない。そうして育ってきたのだから。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story