コラム

この政治家を選んだのはどの地域の人か、もっと「見える化」しては?

2021年11月10日(水)20時03分
石野シャハラン
選挙の投票箱

ISSEI KATOーREUTERS

<政治の失敗で最も被害を受けるのは若者たち。自分の利益のために声を上げるべき彼らの投票率を上げるにはどうすればよいのか>

衆議院選挙の結果が出たが、私が気になるのは投票率が上がるのかどうか、ということであった。残念ながら、今回も投票率は低かった。

未曽有のパンデミックで、高齢者や基礎疾患を持つ人を除けば、その負の影響をより多く受けたのは若者だったと思う。大学生、就活生、若手社員、非正規労働者......社会の大きなショックの波をもろに受けるのはいつも若者たちだ。

バブル崩壊やリーマン・ショックがそうであったように、今回のコロナ禍でも将来の夢や希望をへし折られ、病んでしまう若者を何人も間近で見た。

心の痛む現実であるが、同時に、日本の若者にはもっと声を上げてほしいとも思う。彼らはあまりにおとなしい。大したデモもしないしストライキもしない。みんな社会に出る前から、老人のように達観しているようだ。しかし若者にとって人生は長い。せっかくの人生なのだから、声を上げてより良いものにしなくてどうするのか。

つまりは選挙に行き、自身に利益をもたらす政策を掲げる人や党に投票しなければならない。そうでなければ高齢者や既に成功している層にだけ都合のいい、若者にはしわ寄せばかりが来る社会になってしまう。

誰に投票すればいいのか分からないという理由のほかに、若者が選挙に行かない理由で多いのは「いま住んでいる市町村で投票することができなかったから」なのだそうだ(総務省の2016年「18歳選挙権に関する意識調査」より)。つまり、住民票を地元に残して、会社や大学のある都市部に住んでいる若者がたくさんいる、ということだろう。

地元選出の議員が誰か知らない

こういう若者たちは、地元でも、現在住む場所でも、自分の利益を代表すべき議員や党を選んでいないことになる。残念なことだが、何となく理由も分からなくはない。国会議員は東京にいる姿ばかり報道されるので、地元選出の議員が誰だか分からない。分かってもピンとこないし、地元と自分の利益を代表している人には全然見えないのだ。

実際、地元に戻るのは盆暮れと選挙のときくらい、という議員もいるだろう。それに帰ったところで会って話すのはいつも同じ支持者ばかりで普通の人には関係ない、という感じがするのである。

そこで私から一つ提案がある。アメリカのテレビニュースでは、連邦議会議員がコメントするときに所属する党と選出された州の名前がテロップに出ることが多い。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story