コラム

感染予防の邪魔をするイランの行き過ぎた「マッチョ信仰」

2020年03月07日(土)14時00分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

日本人に見られるのは当事者意識の欠如 KIM KYUNG HOON-REUTERS

<未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスク――免疫力の過信は感染予防を邪魔する「大敵」だ>

COVID-19と名付けられた新型コロナウイルスがここ数週間猛威を振るっている。マスクはどこも売り切れだ。全世界のメディアがこれを取り上げているが、国ごとの対応はかなり異なっているようだ。

私が生まれたイランも数十人の学生のためにチャーター機を手配し、無事に武漢から帰国させた。われわれはこうした政府の危機管理をしっかり監視しなければいけないが、より重要なのは個人だ。

中東の人々は自らの免疫力を過信する傾向にある。これほど世界的に感染が広がるなか、マスクがなくてもあまり困っていない。先日、武漢からイランへ戻るチャーター機の映像を見たが、マスクをしていない人がちらほらいた。帰国者は一定の潜伏期間隔離されてから自由になるようだが、マスクに対する意識は低い。

同様のアイテムに傘がある。中東では傘がなくても困らない。特に男性はかなり強い雨でも傘をささない。マスクや傘は体を守るためのアクセサリーだと感じている人が多いのだが、それは弱々しいイメージがあるからだ。道具に頼るより自らの体を鍛えることを重視している。つまりマッチョ志向なのである。

健康を考えるなら、ヘルシーフードを選択したり、身を守る「アクセサリー」に気をもむより、スタミナがつくものを毎日食べて鍛えれば風邪にはかからないし病気にもならない、と言う人がたくさんいる。

丈夫な体でもウイルスはリスキー

長寿によいイメージがある和食だが、マッチョ志向の中東の人たちにとっては、コメや海藻の味噌汁、納豆あたりは「繊細な」食べ物と映る。万病をはね返す丈夫な体をつくるためには物足りない。ナンとバターとチーズとジャムとハチミツとクルミとぶどうを朝食にばっちり取ることが、健康の基礎と考えているのだ。

2012年に猛威を振るい、中東でもかなりの数の死者が出たMERS(中東呼吸器症候群)はどうだったのだろうか。未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスクのはずだ。

ただMERSがサウジアラビアを中心に猛威を振るった際も、イランには感染による死亡者は出なかった(とされている)。イランからサウジアラビアのメッカには、年間5万~9万人が巡礼に訪れるのだが、MERSの流行した時期も巡礼が禁止されることはなかった。政府の対策チームが巡礼に同行し、またハグや、頬と頬をすり寄せるチークキスの後で、もし具合が悪くなった場合は申告をとお達しは出たようだ。しかし、今回の日本のように街中で皆マスクを装着している風景は見なかった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ

ワールド

訂正-セビリアで国連会議開幕、開発推進を表明 トラ

ワールド

対米交渉「農業を犠牲にしない」=トランプ氏のコメ発

ワールド

カナダ、初のLNG輸出貨物を太平洋岸から出荷 アジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story