コラム

音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で

2021年02月19日(金)17時00分

ドイツ消費者保護法違反として告発された「クラブハウス」。データが中国企業に送られていることも発覚した......  REUTERS/Florence Lo/Illustration/File Photo

<音声専用SNS「クラブハウス」はなぜ急激に世界で注目されているのか。いっぽう、ユーザーの名簿を要求する仕様のために、ドイツ消費者保護法違反として告発されることになった...... >

アプリ削除の勧告

現在、人気急上昇中の「クラブハウス」は、音声専用のライブ・ディスカッション・アプリだ。ドイツでは昨年末から、iPhoneで最もダウンロードされたアプリのひとつになっている。

世界が注目するクラブハウスだが、ドイツではこのアプリをめぐる問題が噴出している。ドイツ最大の消費者保護組織は、クラブハウスのオペレーターである米国の「アルファ・エクスプロレーション(Alpha Exploration Co)」に対し、違法な商慣行とデータ保護違反を止め、アプリを即刻削除するよう求めている。

2021年1月27日、ドイツ消費者組織連盟(VZBV)のクラウス・ミューラー事務局長の声明によると、クラブハウスは欧州連合(EU)のデータ・プライバシー保護法である一般データ保護規則(GDPR)違反の疑いでも告発されている。クラブハウスに何が起こっているのか?

クラブハウスの急成長

クラブハウスは2020年4月のコロナ危機の中でサービスが開始された。フェイスブック、インスタグラム、ツイッターなど、シリコンバレーのスター企業に早くから投資したことで知られるベンチャー・キャピタル「アンドリーセン・ホロウィッツ」は、2020年5月段階で、クラブハウスに1,200万ドル(約13億万円)を投資した。

当時、このスタートアップの価値は1億ドル(約106億円)で、約1,500人のユーザーしかアプリを積極的に使用していなかった。その後クラブハウスの人気は米国を中心に、ドイツ語圏にも広がり、ロックダウン中の過去数週間で驚異的な成長を続けている。

クラブハウスの運営会社は、最近、週に200万人のアクティブ・ユーザーを報告したが、他の外部推計では800万から1,000万人の登録ユーザーがいると報告されている。このデジタル・パネルディスカッション用のオーディオ・アプリは、現在、投資家から時価総額が10億ドル(約1,055億円)と評価されている。

部屋での会話

クラブハウスは、「本物の会話と表現のためのスペース」として自身を説明する。ユーザーは、選択したトピックに対応するライブ会話の「部屋」を設定でき、アカウントを持っている人なら誰でも参加できる。

アカウント所有者は、携帯電話番号を使用して2人までアプリに招待できる。また、クラブハウスはApple iOSでのみ利用可能であるため、Androidユーザーは今のところ使用できない。招待制という希少価値からか、招待コードは高額の値段で、eBayなどで販売されたりもしている。

多くの会話の「部屋」は、億万長者や有名人の遊び場だけではない。このアプリは、起業家やインフルエンサーがいる大きな市場も開拓している。「高収入を得るための毎日の習慣」や「100万ドルのソーシャルメディア・エンゲージメント」といった名前のついた部屋は、専門家からのヒントやアドバイスを渇望する何千人ものリスナーを魅了している。

クラブハウスで大きな利益を手にするためには、先行特権を得ることだ。「クラブハウスのマスター・モデレーターになる」という部屋の人気は、これを象徴している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ロシア巡り14日に重大声明」、ウクライ

ワールド

銅取引業者、中国で売却模索 関税発動前の米到着間に

ワールド

米FDA、医薬品の非承認通知200通を公開 ケネデ

ビジネス

米テスラ、アリゾナ州で自動運転タクシー事業を申請=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story