コラム

ファスト・ファッションの終焉? ヨーロッパの真の変化への積極的な取り組み

2020年07月21日(火)14時50分

短命な服から長く着る服へ

ファスト・ファッションに続き、手頃な価格の短命な服が現在のトレンドだ。グリーンピースの試算によると、衣料品の売り上げは2000年以降2倍以上になっている。2014年には、1,000億を超える新しい衣料品が生産された。これは1.8兆ドル(役192兆円)の売上に相当する。今日のファッション・トレンドは明日のゴミとなる。

グリーンピースの調査によると、ほとんどの衣類は3年後に捨てられ、2人に1人は、靴、トップス、パンツを1年以内に整理する。衣服はめったに修理されない。解決策は非常に明白で、服を長く着るだけである。これにより、リソースとCO2排出量を節約できるのだ。フィッシャー氏は、何よりも天然繊維で作られた耐久性のある高品質の衣類を推奨している。結局のところ、マイクロ・プラスチックの問題は常に残っている。洗濯機での洗濯中、または着用中の繊維の摩耗により、マイクロ・プラスチックは継続的に廃水に入り、最終的には生態系に侵入する。

グリーン・ウォッシングへの警戒

あらゆる種類の企業やブランドが、マーケティングにおいて「持続可能性」や「グリーン」という言葉を使い始めている。それがエシカル・コットンで作られたTシャツであろうと、環境にやさしい電気自動車であろうと、企業はますますグリーンに取り組む姿勢を示すことに熱心だ。

環境保護を主張するビジネスの関与は重要だが、「グリーン・ウォッシング(greenwashing)」には注意が必要だ。グリーン・ウォッシングとは、企業やブランドが「グリーン」、「サステナブル」、「エコ・フレンドリー」、「ビーガン」などの言葉を、単にマーケティングの策略として使用することである。

変化への真の積極的な取り組みとグリーン・ウォッシングの違いを見極めるのも、ベルリンの役割である。消費者政治が成熟しているベルリンでは、グリーン・ウォッシングをすばやく感知できる市民がいる。ベルリンは、自分たちの暮らし方の持続可能性を考える人を惹きつける街だ。ここでは、ファッションだけでなく、あらゆる分野のデザイナーが持続可能性と向き合っている。ベルリンという街がこれからの世界をどう変えていくのか?当分、この街の動向からは目を離せない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エア・カナダ、客室乗務員のスト始まる 数百便が欠航

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story