最新記事
アメリカ

ウェブを駆使するテロ組織...生成AIが生み出す「新時代のプロパガンダ」

How ISIS and Al-Qaeda Are Using AI to Target American Jews

2025年2月12日(水)13時00分
モニカ・セイガー

更なる大統領令の必要性

テロ分析の専門家であり、アルカイダやISISの影響工作に詳しいマイケル・S・スミス2世氏は、本誌に対し次のように語った。

「ソーシャルメディアの軍事化が進んだのと同様に、ISISやアルカイダをはじめとする幅広いテロ組織や過激派グループ、さらには多くの情報機関が、AIをグローバル・セキュリティに深刻な打撃を与える強力なツールとして利用するようになると考えるのは合理的だ」

また、スミス氏は次のようにも述べている。

「各国政府の対応は基本的に受動的なものになると考えているが、アルカイダやISISがソーシャルメディアを活用し、アメリカやその同盟国を脅かす能力を拡大した際の対応よりも、より強力な反応が見られるだろう」

ユダヤ系民主評議会(Jewish Democratic Council of America)のCEOであるハリー・ソイファー氏は、本誌に対し、火曜日に行われたドナルド・トランプ前大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の会談を受けた声明を送付した。

「アメリカのユダヤ人は圧倒的にドナルド・トランプを拒否し、彼の政策やレトリックに強く反対している。なぜなら、それらは私たちの価値観と相反するものだからだ。今夜のネタニヤフ首相との記者会見も例外ではなかった」

Coalition for a Safer Webは、反ユダヤ的なテロ組織を無力化し、対処するために、公的機関と民間部門が取るべき複数の対策を提言した。

最優先事項として、ギンズバーグ氏はホワイトハウスが新たな反ユダヤ主義対策の大統領令を発令する必要があると主張している。2024年1月29日、ドナルド・トランプ前大統領は反ユダヤ的な嫌がらせや暴力への対策を強化する大統領令に署名したが、ギンズバーグ氏はこれに加えて、連邦政府がサイバーコンテンツの管理に特化した措置を明確に打ち出すべきだと提案している。

また、ギンズバーグ氏は、テロ組織への「物的支援」の定義を改正し、テロや過激派グループの扇動に利用される技術やソフトウェアの提供も違法とするべきだと指摘する。

現状のアメリカ合衆国法典では、「物的支援」には「有形または無形の...通信機器」としか記載されておらず、デジタルツール自体が明確に含まれていない可能性がある。

ギンズバーグ氏は本誌に対し次のように述べている。

「AIを活用し、敵対勢力に対抗するための対策を講じ、テロ対策の一環としてAIを駆使することが求められている。より包括的なアプローチを取ることが、国内テロの脅威を軽減する上で不可欠な要素となる」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中