最新記事
米大統領選

えっ、トランプが撤退!? ...憶測が流れ、ニッキー・ヘイリーの大統領選勝利オッズ急上昇

Nikki Haley's Chances of Becoming President Suddenly Surge With Bookmakers

2024年8月10日(土)15時25分
ジェームズ・ビッカートン
ドナルド・トランプ

8月3日にジョージア州アトランタで選挙集会を行ったドナルド・トランプだが Umit Bektas-REUTERS

<「高齢」トランプがバイデンと同じ道をたどる? トランプは既に共和党候補に正式指名されたはずだが、英大手ブックメーカーで「異変」が生じている>

突如として、ニッキー・ヘイリー前サウスカロライナ州知事が2024年米大統領選に当選するオッズが高まっている。共和党の指名候補は既に決定しているにもかかわらず、だ。

原因は、ドナルド・トランプがジョー・バイデンに倣って大統領選から撤退する可能性があるとの憶測が、ソーシャルメディアで出回っていること。

英大手ブックメーカーのウィリアム・ヒル社は、ヘイリーが11月に大統領に選出されるオッズを8月6日には0.4%としていたが、8月8日には2%に引き上げた。

ウィリアム・ヒルの広報担当者は、このオッズはヘイリーが無所属で出馬するのではなく、トランプに代わって共和党候補になることを前提としていると示唆した。

トランプ政権下で国連大使を務めたヘイリーは、大統領選の共和党候補に名乗り出たが、元上司であるトランプに敗れ、3月に指名争いから撤退している。

しかし8月1日、2017年7月にわずかな期間トランプ政権のホワイトハウス広報部長を務めたアンソニー・スカラムッチが、X(旧ツイッター)にこう投稿した。

「トランプの世論調査の数字が急落している。これからどうなるか、見てみればいい......ドナルド・トランプが選挙戦から離脱しても驚きではない」

「今回の米大統領選では、もう何度もねじれが生じている」

ウィリアム・ヒルの広報担当者リー・フェルプスは8月8日、本誌にこう語った。

「今回の米大統領選では、もう何度もねじれが生じている。ニッキー・ヘイリーの勢いが増すにつれ、もうひとつ大きなねじれが生じるかもしれない......火曜日(8月6日)にはノーマークの存在だったが、この48時間でヘイリー支持が増え、オッズは2%になった」

「共和党内でトランプを交代させる動きが見られるかどうかを言うのは時期尚早だが、興味深いことに、賭け市場でトランプは弱く、今では(民主党指名候補の)カマラ・ハリスとの差はほとんどない」

ヘイリーはトランプに代わる共和党候補を目指すという意思表示はしていない。本誌はヘイリー、トランプ両陣営に電子メールでコメントを求めた。

8月8日、ウィリアム・ヒルはまた、オハイオ州選出の上院議員J・D・バンスに代わって、ヘイリーが共和党の副大統領候補になるオッズも15.4%に引き上げた。7月末には7.7%だった。

7月21日、民主党の指名候補だったバイデン大統領は、81歳の年齢と認知能力を懸念する声が相次いだことを受け、選挙戦から身を引き、ハリス副大統領への支持を表明した。

それ以来、ハリスは10以上の世論調査でトランプを上回っている。大手ブックメーカーによると、現在、ハリスは11月に勝利して次期大統領になる最有力候補だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中