バイデン撤退とカマラ・ハリス登場を影で仕掛けた大物政治家とは
PELOSI GOT IT DONE
ペロシ(右)は繰り返し撤退を否定したバイデンに圧力をかけ続けた TAYFUN COSKUNーANADOLU/GETTY IMAGES
<大統領に引導を渡したのは、負け試合に甘んじることを断固拒否した民主党大物議員ナンシー・ペロシだった>
再選を目指した米大統領選を撤退し、後継の民主党候補者としてカマラ・ハリス副大統領を支持する──。ジョー・バイデン大統領の決断はある意味、自身の権力が終わりに近いと悟った80代男性の最後の政治的賭けだ。彼は賢明にも、より若い女性政治家にバトンを渡そうとしている。
だが別の視点から見れば、本当の「主人公」は、もう1人の80代の政治家だ。過去半世紀の間、大抵の政治家よりも効果的に影響力を駆使してきたその女性は、培った経験と権威を活用して、おそらくほかの誰にもできなかったことをしてみせた。
どちらの見方も間違っていないが、内実にずっと近いのは後者のようだ。
その女性、ナンシー・ペロシ下院議員は勝つことが好きだ。しかも、この数十年間に活躍してきた民主党政治家の誰よりも、勝つ方法を熟知している。11月の米大統領選で民主党候補が勝利を収めるとしたら、それは主に、負け試合に甘んじることを断固拒否したペロシのおかげだ。
撤退表明前のバイデンとの電話会談で、ペロシは数字を並べて戦況の不利を説明したという。これにバイデンは、勝利の可能性が残っていることを示す世論調査データを目にしたと答えた。「(バイデン最側近のマイク・)ドニロンと話をさせて」と、ペロシは言ったとされる。「どの世論調査か、教えてください」
ペロシに近い筋が米政治ニュースサイト、ポリティコに語ったところでは、ペロシはバイデン撤退を公の場で要求することは望んでいなかった。だが、内々には「撤退実現のためなら何でもする」つもりだったという。バイデンの顧問や家族が口にしようとしなかったらしい「現実」を、本人に直接伝えることも......。
「グッチの手袋に包まれた鉄拳」
かつてポリティコが「グッチの手袋に包まれた鉄拳」と形容したペロシが、あからさまなやり方をすることはめったにない。表向きには大統領支持を貫く一方、バイデンが繰り返した撤退否定を受け流し、撤退に向けて圧力をかけ続けた。
ペロシ自身も近年、権力を手放す決断をしている。民主党下院院内幹事になったのは2002年。翌年には下院院内総務になり、07年に下院議長に就任した。いずれも女性として初めての出来事だった。だが82歳になった22年、米政治が長老支配と化しているとの懸念が膨らむなか、民主党下院トップを退くと表明。当時52歳だったハキーム・ジェフリーズ議員にその座を譲った。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員





