イランの核武装への兆候か? イスラエルとの初交戦と大統領墜落死が示すもの

IRAN EXAMINES THE NUCLEAR OPTION

2024年6月27日(木)12時40分
トム・オコナー(外交・中東担当)

ライシらを乗せて濃霧の中を飛んでいたヘリの墜落については、イスラエルかアゼルバイジャンの工作を疑う声は公式には上がっていない(ちなみにアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領はネタニヤフと親交を結んでいる)。

「あくまで仮説だが、イスラエルがアゼルバイジャン領内でヘリの電子機器などに破壊工作を行った可能性が取り沙汰されている」と、テヘラン在住の国際法学者であるアフマド・カゼミは本誌に語った。「イスラエルは過去20年間、イラン人核科学者の暗殺などのテロ工作にアゼルバイジャンを利用してきた」


こうした仮説が事実だと分かったら、「地域の諸勢力の均衡は根底から覆され、イスラエルとアゼルバイジャンは痛い目に遭うことになる」と、カゼミは警告する。

イランは過去のイスラエルの破壊工作から警戒すべきポイントを学び、地下に広大なネットワークを築くなど、核とミサイル関連施設の防御を固めてきた。そのためイスラエルが単独でイランの核開発を妨害するのは極めて困難な状況になっている。

「イスラエル単独でイランの国内各地に分散する核施設を破壊するのは難しいと思う」と、オバマ政権下で米国務省の初代特別顧問(核不拡散・軍備管理担当)を務めたロバート・アインホーンは本誌に語った。「だがイスラエルは間違いなくイランが核兵器を保有するのを阻止しようとするはずだ」

現在はブルッキングス研究所上級研究員のアインホーンによれば、イランの政策立案者たちが21世紀の新興核保有国が経験している「リスクとチャンスの両方」に目を向ける可能性は高いという。

抑止力が今後の戦略のカギに

イラクが大量破壊兵器を保有しているという主張は03年の米主導によるイラク侵攻の口実となった。この年、同じく核開発を進めるリビアと北朝鮮は大きく異なる道をたどった。リビアは核施設解体で欧米と合意。一方、北朝鮮はNPTから脱退し核開発を加速させた。

そのわずか8年後、リビアではムアマル・カダフィの長期独裁政権がついに倒され、カダフィはNATOが支援する反政府勢力によって殺害された。一方、北朝鮮の金一族は今もしぶとく権力の座にとどまり、アメリカをも射程に収めることのできる核兵器の開発を加速させている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米鉄道ユニオン・パシフィック、ノーフォーク・サザン

ワールド

「不確実性を新常識にさせない」、カナダ財務相がG2

ワールド

全国コアCPI、6月は+3.3%に鈍化 ガソリンが

ビジネス

米ウェイモ、テキサス州都でサービス地域拡大 ロボタ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

iiq_pixel