イランの核武装への兆候か? イスラエルとの初交戦と大統領墜落死が示すもの

IRAN EXAMINES THE NUCLEAR OPTION

2024年6月27日(木)12時40分
トム・オコナー(外交・中東担当)

イランが核保有を望んでいないのは確かだ、とタガビニアは語気を強めた。「だが自国の存続や安全保障を脅かす行為を許すわけにはいかないのだ......アメリカとイスラエルはイランに対する挑発と威嚇を控えるべきだ。そうすれば、イランは政策を変える必要がなくなる」

アメリカとイスラエルは、核政策の転換をにおわすイラン側の発言を受けて、一層厳しい警告を発するばかりだ。特にハメネイの顧問であるハラジの発言には、米国務省のマシュー・ミラー報道官が5月の記者会見で「無責任」だと非難を浴びせた。


バイデン政権はイランへの締め付けを強化すると誓い、軍事オプションも排除していないと、国務省の広報スタッフは本誌に語った。バイデンとアントニー・ブリンケン米国務長官は「イランの核保有を絶対に許さない」というのだ。

「前々から述べているように、持続可能かつ有効な解決に至る最善の方法は外交だと、われわれは考えているが、手元には全ての選択肢を残しておく」と、このスタッフは言う。「(バイデン)政権は対イラン制裁を1つも解除していない。圧力を強化し続け、引き続き広範な制裁を科し、われわれは違反を厳しく取り締まっている」

ライシの「事故死」を怪しむ声

とはいえ、米当局もIAEAと同様、「今のところイランは実験可能な核装置の製造に不可欠な工程には着手していないと評価し続けている」と、このスタッフは明かした。

イスラエルは長年、イランの核保有の可能性に対してアメリカ以上に厳しい警告を発してきた。ネタニヤフはガザ戦争を始めて以来、イランの核の野望を打ち砕く差し迫った必要性があるとみて、何度もそれに言及してきた。イランはイスラエル軍と戦うイスラム組織ハマスと、イスラエル攻撃に加わったレバノン、イラク、シリア、イエメンの武装組織を大っぴらに支援している。

イスラエルはこれまでも長年、イランの核開発に関わる科学者らの暗殺や核施設を標的にした電波妨害といった攻撃を繰り返してきた。さらには81年6月にイラク、07年9月にはシリアの核施設を空爆。地域の敵対的な国々の核保有を許さないかのような傲慢さを見せつけてきた(本誌はイスラエル首相府にコメントを求めている)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中