最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナ戦争開戦から2年、NATO軍の元最高司令官が語る「敗北のシナリオ」

NO MORE AID, PUTIN WINS

2024年2月20日(火)19時18分
ブレンダン・コール

反転攻勢の足を引っ張ったのは、航空支援の不足だけではなかった。

「西側は、ロシアがGPS制御の誘導弾に迅速に対処し、その効果を損なわせる能力を過小評価していた」と、グレッセルは指摘する。

冷戦期の戦略に切り替えを

さらに彼は「今年はウクライナにとって厳しい年になるだろう。西側諸国はウクライナを武器の面で優勢にするための砲弾や迫撃砲弾でさえ増産していない」と語る。

その一方で、兵器供給などいくつかの条件が改善されれば、来年の見通しは改善するだろうと期待も示した。

ウクライナ軍は戦闘が始まった22年、東部ハルキウと南部のヘルソンの奪還、首都キーウからのロシア軍撃退やロシア海軍黒海艦隊への攻撃などのさまざまな戦果を上げた。

だが元ウクライナ軍兵士で防衛アナリストのビクトル・コバレンコは、それがゼレンスキーと米バイデン政権に「非現実的な目標」を設定させることになったと語る。

「そろそろ西側諸国は、成果が確認できている冷戦期の戦略に切り替えるべきだ」と、コバレンコは言う。

これは「ウクライナ国内とNATOの境界沿いで、必要ならばどこででも、どんな手段を使ってでもロシアを抑止し封じ込める」という戦略だ。

ウクライナにはいくつかの有利な状況がある。

黒海の北西部ではほぼ完全に主導権を奪還し、ロシア海軍を撤退させた。

地上では、ロシアとクリミアをつなぐ陸橋に向けて短距離迫撃砲を使えるところまで進軍を果たした。

しかし今後数十年のヨーロッパの安全保障を左右する戦争の次の段階で重要なのは、アメリカによる支援だけではない。

ゼレンスキーはEUの支援がなければウクライナが生き残ることは難しいと語っている。

そのEUからの500億ユーロの支援策については、EU内でプーチンの唯一の盟友であるハンガリーのオルバン・ビクトル首相が拒否権を行使していたが、2月に入ってようやく合意にこぎ着けた。

「西側諸国による支援は今後、ウクライナ国内での防御施設の建設、多層防御能力の構築、新兵の訓練や兵器の増産に焦点を当て直し、ロシアがこれ以上、領土を攻撃または奪取しようとした場合に応戦できるようにすべきだ」と、コバレンコは言う。

「プーチンは自分が優位に立てる隙を探している。しかしウクライナ戦略の重点を防御面に移行し、抑止力と組み合わせれば、その隙はなくなるだろう」

<本誌2024年2月27日号掲載>

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米大手6銀行、第3四半期の配当金引き上げ計画を発表

ワールド

トランプ氏、フロリダの不法移民収容施設「ワニのアル

ビジネス

サンタンデールが英銀TSB買収、預金残高で英3位の

ワールド

イスラエル、60日間のガザ停戦確定に必要な条件に同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中