最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナ戦争開戦から2年、NATO軍の元最高司令官が語る「敗北のシナリオ」

NO MORE AID, PUTIN WINS

2024年2月20日(火)19時18分
ブレンダン・コール

反転攻勢の足を引っ張ったのは、航空支援の不足だけではなかった。

「西側は、ロシアがGPS制御の誘導弾に迅速に対処し、その効果を損なわせる能力を過小評価していた」と、グレッセルは指摘する。

冷戦期の戦略に切り替えを

さらに彼は「今年はウクライナにとって厳しい年になるだろう。西側諸国はウクライナを武器の面で優勢にするための砲弾や迫撃砲弾でさえ増産していない」と語る。

その一方で、兵器供給などいくつかの条件が改善されれば、来年の見通しは改善するだろうと期待も示した。

ウクライナ軍は戦闘が始まった22年、東部ハルキウと南部のヘルソンの奪還、首都キーウからのロシア軍撃退やロシア海軍黒海艦隊への攻撃などのさまざまな戦果を上げた。

だが元ウクライナ軍兵士で防衛アナリストのビクトル・コバレンコは、それがゼレンスキーと米バイデン政権に「非現実的な目標」を設定させることになったと語る。

「そろそろ西側諸国は、成果が確認できている冷戦期の戦略に切り替えるべきだ」と、コバレンコは言う。

これは「ウクライナ国内とNATOの境界沿いで、必要ならばどこででも、どんな手段を使ってでもロシアを抑止し封じ込める」という戦略だ。

ウクライナにはいくつかの有利な状況がある。

黒海の北西部ではほぼ完全に主導権を奪還し、ロシア海軍を撤退させた。

地上では、ロシアとクリミアをつなぐ陸橋に向けて短距離迫撃砲を使えるところまで進軍を果たした。

しかし今後数十年のヨーロッパの安全保障を左右する戦争の次の段階で重要なのは、アメリカによる支援だけではない。

ゼレンスキーはEUの支援がなければウクライナが生き残ることは難しいと語っている。

そのEUからの500億ユーロの支援策については、EU内でプーチンの唯一の盟友であるハンガリーのオルバン・ビクトル首相が拒否権を行使していたが、2月に入ってようやく合意にこぎ着けた。

「西側諸国による支援は今後、ウクライナ国内での防御施設の建設、多層防御能力の構築、新兵の訓練や兵器の増産に焦点を当て直し、ロシアがこれ以上、領土を攻撃または奪取しようとした場合に応戦できるようにすべきだ」と、コバレンコは言う。

「プーチンは自分が優位に立てる隙を探している。しかしウクライナ戦略の重点を防御面に移行し、抑止力と組み合わせれば、その隙はなくなるだろう」

<本誌2024年2月27日号掲載>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中