最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナ戦争開戦から2年、NATO軍の元最高司令官が語る「敗北のシナリオ」

NO MORE AID, PUTIN WINS

2024年2月20日(火)19時18分
ブレンダン・コール

240227p24_CAL_02v4.jpg

ブリンケン米国務長官(中央)は昨年9月にウクライナで10億ドルの追加支援を発表したが BRENDAN SMIALOWSKIーPOOLーREUTERS

戦争が3年目に突入するなか、一部の米議員からはゼレンスキーに対し、ロシアと交渉して領土を割譲するよう求める声も高まっている。

だがワシントンのシンクタンク戦争研究所(ISW)の昨年12月の予測によれば、戦争が「凍結」された場合、あるいはもっと望ましくない「プーチン勝利」の場合には、悲惨な結果が待っている。

ウクライナが敗れれば、NATO圏の国境に沿う黒海から北極海に至る地域まで、ロシア軍の接近を許すことになる。

しかもロシア軍はウクライナ侵攻前より規模を拡大し、戦闘経験も積んでいる。

つまり、米軍のステルス機にしか突破できない高度な防空システムが必要になり、中国に対する抑止力が手薄になる。

さらにISWは、戦争が「凍結」されれば悪影響をもたらすと指摘する。

プーチンに対し、新たな戦争を仕掛けたり、NATOとの対決に備える猶予を与えることになるためだ。

「ウクライナの戦いは、アメリカにとっての戦いだ」と、マリナウスキーは言う。

「われわれはプーチンの勝利を見たくない。ウクライナとアメリカ、そして同盟諸国がこの戦争を今後1年以内に望ましい形で終結させられるかは、ウクライナ支援法案が成立するかどうかに懸かっている」

ウクライナは昨年6月に反転攻勢を開始した。

しかしウクライナや、武器を供与してきた同盟国が期待したような結果は得られなかった。

「何よりも、制空権を確保することが重要だ」と、ブリードラブは言う。

「われわれはウクライナが制空権を確保するために必要な支援を提供していない」

さらにブリードラブは、ウクライナには短距離兵器が提供されているものの、米陸軍戦術ミサイル(ATACMS)は最新版よりも能力面で劣る古い型が提供されていると語った。

「われわれはウクライナの勝利に必要なものではなく、戦いを続けるのに十分なものしか提供していない」と、彼は言う。

ヨーロッパ外交評議会のグスタフ・グレッセル上級研究員は、装甲機動車の提供が遅れたことがウクライナの反転攻勢の妨げになったと本誌に語った。

グレッセルによれば、アメリカ製のブラッドリー歩兵戦闘車やドイツ製のレオパルト戦車が供与されたものの、ウクライナ軍機械化旅団の結束や備えが今より優れていた段階で提供されていれば、もっと威力を発揮していただろうという。

東部ドネツク州バフムートでの戦いが長引いたために多くの経験豊富な兵士が失われたことも、ウクライナには大きな痛手だったと、彼は語った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中